音譜ヤマキだし部音譜

今回のテーマは

キラキラおだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピキラキラ

 

 

先日のブログのトップ画像にも紹介させていただいた

ニコ旦那さん特製 三平汁ニコ

 

旦那さんが作ったので

レシピは記載するつもりがなかったのですが

ブログ記事をアップした同じタイミングで

 

〈ヤマキだし部〉のレシピテーマが

  キラキラおだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピキラキラ

 

ということを知りあせる

 

♪三平汁♪

冬に出回る新巻き鮭のあらを使って作る

北海道の郷土料理ですニコニコ

おだしは

ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 を使用音譜

 

 

ならばせっかくの機会なので

レシピを投稿させていただこうかなと思いましてニコニコ

 

あいにく写真は

↑のお鍋の写真しか撮っておらず汗

すみません。。

 

野菜カットも全て旦那さん

まさに男料理なので

ざっくりとしておりますが

レシピは丁寧に書かせていただきますので

よかったら作ってみてくださいね音譜

 

〈材料〉4~6人分   調理時間 1時間

新巻き鮭のアラ  半尾分ぐらい

大根     10㎝

人参     1本

じゃがいも  4個

こんにゃく  1枚

豆腐  1丁

長ネギ     2本

ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 4パック

水     1600cc

お酒     お玉で1杯

塩       適宜

 

※鮭のアラの塩気が多い場合は水につけて塩抜きしてください。

  今回は塩抜きせずに作りました。

 

〈作り方〉

①鮭のアラは塩を洗い流して適当な大きさに切る。

②じゃがいもは一口大に、人参は5ミリ幅の薄切りに、大根は5ミリ幅のいちょう切りにする。

 こんにゃくはちぎってサッと茹でておく。

③長ネギは斜め薄切りにする。豆腐は水気を切っておく。

④鍋に水、①、②とヤマキ基本のだしを入れて中火にかける。

 沸騰してきたら3分ほど煮だし、だしパックは取り出す。

 アクを取りながら野菜に火が通るまで20分ほど弱めの中火で煮込む。

⑤野菜が柔らかくなったらお酒を加え、味を見ながら塩を加える。

 (今回の場合は塩を加えずに美味しく作れました)

⑥③の長ネギ、お豆腐を崩しながら加えて2~3分煮たら出来上がりです。

 

 

 鮭のアラの旨みと

 ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉の旨みの相乗効果ビックリマーク

 味付けは(足りなければ)塩を少々加えるだけでいいんですニコニコ

 ん~、自然の恵みに感謝アップ

 

 具だくさんだから食べごたえ&栄養も満点音譜

 ねぎもたっぷり入ってるから風邪予防にも!!

 温まりますよ~ニコニコ

 

 

 

 キラキラヤマキ基本のだしキラキラ は2種類あります音譜

 左側(ピンクパッケージ) 

 ニコヤマキ基本のだし〈焼きあごと焼き煮干の合わせだし〉

 そして

 今回使用しましたおだし

 右側(白いパッケージ)

 ニコヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 

 

 基本のだしを使ったレシピは

 ↓にもたくさん紹介されていますので

 是非是非、チェックしてみてくださいねニコニコ

 

 

  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

ヤマキだし部 おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ
ヤマキだし部 おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ