突然ですが
問題です。
本日
11月24日は
何の日かご存知でしょうか。
私も
つい最近まで知らなかったのですが
11月24日は
「和食の日」 なんだそうです![]()
日本の秋は『実り』の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈るお祭りなどの行事が
全国各地で盛んにおこなわれる季節でもあります。
日本の食文化にとって大変重要な時期であるこの秋の日に
「和食」文化について認識を深め、和食文化を再認識するきっかけの日となっていくよう願いを込めて
この11月24日を
いい日本食 (11をいい、24をにほんしょく) 【和食】の日と制定されたそうなんです![]()
ご縁あって活動させていただいている
ヤマキだし部![]()
先日
この【和食の日】イベントに参加させていただきました![]()
この日は
だし × お味噌
ということで
だしの地域性や
お味噌の地域性などを
お勉強![]()
地域によってお味噌もおだしも様々。。
それにしても
お味噌の種類の多いことにはびっくり![]()
これを踏まえて
よく食べられているおだしとお味噌の組み合わせでの
飲み比べをさせていただくことに![]()
おだしは
ヤマキ基本のだし2種
ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉
ヤマキ基本のだし〈焼きあごと焼き煮干の合わせだし〉
そして
さば、宗田かつお、煮干の業務用だし この3品
そして
お味噌は
米みそ、麦みそ、赤だしの3品![]()
さあ、いざ、テイスティング~![]()
と思ったけど
色々試しているうちに
どれもみんな美味しくて。。
全く飲み比べになっておらず。。![]()
それでも
一応、こちらの表に点数を記入![]()
私の一押しの組み合わせは
焼きあごと焼き煮干の合わせだしと麦みその組み合わせ![]()
20点満点でございました![]()
おだしとお味噌の組み合わせでも
これほどまでに味が違ってくるんですね~
とても興味深く、勉強になりました![]()
そして~
お勉強の後は
ヤマキだし部のみなさんの考案されたお料理19品を
スタッフの方がすべて再現!!!
バイキング形式(!?)でいただけるという
夢のような時間が![]()
基本のだしを使った
みなさん考案のお料理
どれもこれも美味しくて。。![]()
お料理はまだまだたくさん
次から次へと運ばれてきたのですが
私ったら
この後、食べることに夢中で
すっかり取り忘れておりました。。(自分の作ったお料理も。。
)
ちなみに
私のレシピは 《ししゃもと舞茸の炊き込みご飯》 でした。
まだまだ修行がたりないと
皆さんのお料理をいただきながら
たくさん刺激を受けて帰ってた私です。。![]()
それにしても
これだけの料理を一度に、それもほぼ同時に作るだけでも
とても大変なことなのに、
スタッフの皆さん、朝から本当にお疲れさまでした。そして
どれもとても美味しくいただきました。ありがとうございました![]()
そしてなによりも嬉しかったのは
これ!!!
ヤマキだし部
オリジナルロゴ入りエプロン、いただきました![]()
デザインも色もすべて素敵![]()
このクロスもおしゃれですよね![]()
明日からのお料理作りのモチベーションもアップ![]()
これからも美味しいおだしを使ったお料理作り
ますます頑張らなくっちゃ![]()
レシピブログさま
ヤマキさま
素敵なイベントを企画していただき
ありがとうございました![]()








