ヤマキ基本のだしで炊いた
鶏ごぼうと舞茸の炊き込みご飯
涼しくなってきた途端に
こういう
秋めいたものが
食べたくなるという。。
家にある材料で
いきなり作ったのですが
ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉を使って
とても美味しい炊き込ご飯が
作れちゃいますよ
〈材料〉 3合分
鶏肉 1枚
舞茸 1パック
ごぼう 1本
ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 2パック
※だしの取り方
鍋にだしパックと水800ccを入れて火にかけ、沸騰したら3分ほど煮だし
パックを取り出す。これで美味しいだしのできあがりです
(残ったおだしはお味噌汁、お吸い物、野菜の煮びたしなどにお使いくださいね。
そのままアツアツをスープとして飲んでもとっても美味しいですよ)
ごま油 大さじ1
★醤油 大さじ4
★砂糖 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
塩 少々
お米 3合
〈作り方〉
①鶏肉は細かく切る。ごぼうはささがきにして水にさらしたらすぐにザルに取り
水気をしっかり切っておく。 舞茸は一口大にちぎる。
②鍋にごま油を熱し、①を炒める。
③調味料★を入れて味をつけ、だし100㏄を加えて
中火で5分ほど煮たら火を止めて冷ます。
④お米を研ぎ、お釜に入れたら③を入れ、3合のメモリにより
若干少なめにだしを加えたら塩少々を加え、あとは炊飯器で
普通に炊く。(炊き込みメニューがあればそちらを)
ん~秋の旨み
やっぱ、炊き込みご飯は美味しい
ちょっと手間でも
材料を炒めてだしと調味料で味をしっかり浸みこませてから炊くのが
おススメです。
炊きあがりが断然違ってきます
うちの息子達
昨日残った分をラップに包んで
テーブルに置いておいたら
2人とも
外出前に食べていったようで。。(いつの間に。。)
わたしの今日のお昼が
なくなってしまった。。
今年は
美味しい基本のだしを使って
炊きこみご飯
たくさん作っちゃいます