雨~台風~雷雨続きで

夏の風物詩の花火も中止

おまけに肌寒かったりして

8月に入ってからというもの

夏らしい夏がこないまま

 

すでに今日は

22日。。

小中高生は

もうすぐ夏休終わっちゃうね。。汗

 

明日あたりからまた

晴天晴れ暑さが戻ってくるらしいけど

 

蒸し暑いのは好きではないけど

でも

夏は夏らしく

暑い暑いいいながら

かき氷なんかガッツリ食べて

冷たく冷えたスイカをガブリと

ひんやり涼んで夏を感じてみたいですよね。。ニコニコ

 

ということで

 

音譜ヤマキだし部音譜

 

今月のテーマは

  キラキラ夏野菜を使った彩りレシピキラキラ

 

もう何回作っているだろう。。

夏といえばこの野菜  音譜ゴーヤ音譜

 

ゴーヤも色々食べ方があるけど

私はやっぱり

このゴーヤチャンプルが一番好きかなニコニコ

 

ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉を1パック

まるごと使って作るこのゴーヤチャンプル

もう最高に美味しんですアップ

 

作り方は簡単音譜

 

 

 

〈材料〉4人分  調理時間  20分

豆腐  1丁

ゴーヤ  1本

☆塩  小さじ1/2

豚肉  200g

卵  2個

ヤマキ基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉 1パック

★塩   適量

★あらびき胡椒  適量

★オイスターソース   小さじ1

サラダ油  大さじ1

かつお節  1パック

 

〈作り方〉

①豆腐は熱湯に入れて3~4分ほど茹でたらザルにとり水気をしっかり切る。

②豚肉は食べやすい大きさに切る。

③ゴーヤは縦半分に切り、わたを取ったら5ミリ幅に切る。

  ※わたは捨てないでねビックリマーク

 ☆の塩を振り、軽く揉んで5分ほど放置、その後水洗いしてしっかり水気を切る。

④フライパンにサラダ油を熱し、②を炒め、火が通ったら③を水気を軽く絞って

 加えて炒める。

⑤①を崩しながら加えて炒め、★基本のだし1パックを開けて粉ごと加え、

 塩、あらびき胡椒をして全体を混ぜ炒める。

⑥隠し味にオイスターソースを加えて炒めたら、溶き卵を回し入れ

 全体を混ぜ合わせたらできあがり。

 

 

 

器に盛り付けたら

かつお節をたっぷりと

これでもか~~~っていうくらい

振りかけて音譜

 

基本のだしの旨みそのものを味わえる一品

調味料はほんの少しでいいんですにひひ

ご主人の減塩にもなりますよ音譜

 

我が家はこのゴーヤチャンプル

どんぶりご飯にたっぷりのせて

ゴーヤチャンプル丼にするのが

定番になりつつあります。。(ご飯食べすぎちゃう。。あせる

 

 

そしてそして

先ほどのゴーヤの音譜わた音譜

 

捨ててなんか

いないですよね。。汗

 

これ

お味噌汁にすると

と~っても美味しいのですニコニコ

 

 

こちらも

作り方は簡単ビックリマーク

 

 

 

〈材料〉 4~6人分   調理時間  15分

なす  2本

ゴーヤのわた  1本分

基本のだし〈かつおと昆布の合わせだし〉  2パック

水  1000cc

味噌   お玉で1/2ぐらい(我が家流)

刻みネギ  少々

あれば ミョウガも  少々

 

〈作り方〉

①なすはヘタを取り、縦半分に切ったらさらに斜めに3~5ミリ幅に切り

 水にさらしてから水気を切る。

 ゴーヤのわたは2~3センチ幅に切る。

②鍋に水、基本のだし、なす、ゴーヤを入れて火にかけ、

 沸騰したらさらに3分ほど煮だしたら、だしパックを取り出す。

③味噌を溶いて入れ、刻みネギを入れてできあがり。

 (お味噌の量はお好みで加減してくださいね)

 

 

ゴーヤのわたのフワフワっとした食感キラキラ

お麩のような。。

茄子のような食感。。?。。

なんとも優しい食感で

苦みもなくとても美味しいお味噌汁ですニコニコ

 

知り合いから聞いたこの

ゴーヤのわた入りお味噌汁音譜

わたも栄養がたっぷりなので

捨てずに是非とも食べてみてくださいねニコニコ

 

天候不良のせいか

最近めっきり

うちの近所のスーパーでは

ゴーヤを見かけなくなり。。汗

 

暑さが戻ってくるという天気予報を信じて

ゴーヤ戻ってきてくれるといいな音譜

 

夏の恵みの夏野菜

まだまだたっぷり

いただきたいですよねプンプン

 

ヤマキだし部 夏野菜を使った彩りレシピ

ヤマキだし部 夏野菜を使った彩りレシピ