おはようございますニコニコ

 

毎日

暑い日が続いていますね。。

普段は朝が弱い私ですが

この季節は

暑くて目が覚めてしまい

早起きが日課になっています。

 

この習慣を利用して

主婦のお決まりの仕事を

朝の早い時間に

さっさと片づけてしまうことで

時間に余裕も生まれ

 

まずは

やかんにお湯を沸かし

朝一番に飲む

白湯を用意。。

 

白湯って

熱いお湯なら何でもいいと思っていた私汗

とんでもなかったんですね。。

ちょっと勉強して

基本に忠実に作ってみることに

 

初めて1週間ですが

明らかに身体に変化がアップ

 

ちょっとこのところ体調が。。というかたにも

おススメの健康法かもニコニコ

 

 

それを待つ間

 

 

とうもろこしを茹でたり音譜

 

皮を2~3枚つけた状態で

フライパンに水少々とトウモロコシを入れて蒸すのが

我が家流♪

 

 

 

ゆっくりと白湯をいただいたら

 

 

作っても作っても

すぐになくなってしまう

大好きな新ショウガの甘酢漬け

また作ってしまいましたにひひ

 

今までは

お酢、砂糖、塩のみで作っていたのですが

つけ汁にだしをブレンドすることで

旨みもアップ!これまた美味しい!!!

残った旨みたっぷりつけ汁も

お料理に使えるので

新ショウガの美味しいこの季節には

外せない保存食ですニコニコ

 

今回は

お砂糖少なめに作ってみました音譜

 

《材料》

新ショウガ   350g

お酢(できればりんご酢)  150cc

基本のだし(かつおと昆布の合わせだし) 1パック 

 *だし1パックに水400ccを火にかけ沸騰したら3分煮だし、パックを取り出す。

  このだしの200ccを使用します。残りはお味噌汁やお浸しなどに利用してね。

砂糖  50g

塩  ひとつまみ

 

《作り方》

①鍋にだし200cc、お酢、砂糖を入れて加熱し、砂糖が溶けたら

 塩少々ふって火を止め、冷ます。

②新ショウガは洗って薄皮を包丁の背の部分でこそげ取り

 できる限り薄切りにする。(1.5~2ミリぐらい)

③②に塩少々ふり、軽く混ぜ合わせたら5分ほど放置。

④③を熱湯に入れて1分半~2分ほど茹でて、ザルにとり粗熱をとる。

⑤④の水気をしっかり絞り、煮沸消毒した瓶に入れ、

 上から①の甘酢を入れる。

⑥絞って入れたショウガを箸で広げて軽く攪拌してできあがり。

 

 

時間を置いたほうが

美味しくできるので

私はこのまま冷蔵庫で1週間ほど寝かせます。

でも。。

待ちきれなくて

ちょっとつまみ食いもしちゃいますけどねにひひ

 

お砂糖は今回少なめなので

味見をしてお好みで調節してくださいね音譜

 

それと。。

 

 

梅雨が明けたので

こちらもベランダで旨み熟成中です。。ラブラブ

 

おうちの手仕事

好きだな。。私ラブラブ