音譜ヤマキだし部音譜

今月のテーマは

夏に食べたい麺料理レシピ  ということで

 

だし部入部以来

初めての夏!!!

(なんかオーバー汗

 

わが家の夏といえば

大量にそうめんを茹でて、麺つゆと刻みネギだけで

ささっと食べるのが定番ですが

今年は

せっかく縁あって

だし部に入部したのですから

美味しいだしを使って

我が家流の美味しい麺料理レシピに

チャレンジしてみようかなとにひひ

 

 

今回は

こちらのヤマキ基本のだし

〈焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし〉を使って

ぶっかけそうめんを作ってみました音譜

 

 

〈材料〉 2人分   調理時間  20分

素麺(乾麺)  300g

基本のだし(焼きあごと焼き煮干の合わせだし)  2パック

水  500cc

☆醤油  大さじ1

☆みりん  大さじ1

☆塩  小さじ1/2強

トマト(熟したものがおすすめ)  2個 (250g)

オクラ  2~3本

ミョウガ  1本

塩鶏  1/3枚分ぐらい(100g)  ※

★オリーブオイル  大さじ1

★炒り白ごま  大さじ1

★トマトだし  大さじ2

★すりおろしにんにく  小さじ1/4

★リンゴ酢  小さじ1/2

★あらびき胡椒  少々

 

〈作り方〉

①鍋に基本のだし2パックと水500ccを入れ火にかける。

 沸騰したら5分煮だし、パックを取り出す。

②トマトは湯むきして細かく刻み、①に加え、☆を入れて味を調えたら

 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。

③オクラはさっと茹でて水にさらし、斜めに3等分に切る。ミョウガも斜めの薄切りにする。

④塩鶏は手で割き、食べやすくしておく。

⑤ボウルに調味料★、オクラ、ミョウガ、塩鶏を入れて混ぜ合わせ

 冷蔵庫で冷やしておく。

 

※塩鶏  。。作り方、有名ですよねにひひ

こちらは我が家流のレシピです音譜

 鶏むね肉1枚にフォークで数か所穴をあけたら鍋に入れ、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/2を  ふり、 しっかりと鶏肉を揉みこんだらお酒50ccを入れてアルミホイルで落し蓋をして

 中火で5分ほど加熱、ひっくり返してさらに2分加熱したら火を止め、さらに

 予熱で5分ほど置いたらできあがりですにひひ

 

この塩鶏

ちょくちょく作ってる、ありがた~いレシピラブラブ

サラダのトッピングにしたり、バンバンジー風にしたり

そのまま旦那さんのおつまみにと

美味しくいただいております音譜

今回はこちらから適量を使って作っていますキラキラ

 

あ、

レシピまだ途中でしたね。。汗

 

⑥鍋にたっぷりのお湯を沸かし、素麺を規定通りの時間に茹でたら

 流水でしっかりと冷やす。

⑦器に盛り付け、⑤をトッピングしたら

 冷たく冷やしておいた②をたっぷりかけてできあがりです。

 

 

 

トマトとだしで作るトマトだし

これ、最高に美味しいですよ音譜

 

トマトも旨み成分たっぷりのお野菜ですから

相乗効果倍増、間違いないですよねニコニコ

 

オクラ、みょうが、塩鶏は

ごま油で混ぜ合わせようかとも思いましたが

トマトといえばやっぱり

オリーブオイルビックリマーク

これ、大正解でした音譜

 

旦那さんに毒見(?)してもらったら

言葉を発するより

早く食べたい気持ちが勝り

残ったトマトだしをさらに上からたっぷりかけて

 

あっという間に

完食でしたニコニコ

よかった。。

作り手としてはこれが一番

嬉しいですよね音譜

 

 

ちょっとピンぼけですが

美味しさ、お裾分けです。。失礼にひひ

 

 

 

ヤマキだし部 夏に食べたい麺料理レシピ
ヤマキだし部 夏に食べたい麺料理レシピ