ヤマキだし部

梅雨をのりきる!さっぱりレシピ音譜

 

父の日

旦那さんからのリクエスト

その①マグロのつみれ汁

に続いて

 

だしづくしその②

 

 

今回は

ヤマキ基本のだし〈焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし〉

を使って音譜

 

ヤマキだし部として

毎日基本のだしでしっかりとった美味しいだしを使い

料理をするようになって

野菜の煮びたしを作ることが増えましたニコニコ

 

特にこの季節に出回る夏野菜は

本当に美味しいアップ

 

ということで

今回作ったのは

         合格小松菜と厚揚げの煮びたし合格

 

 

〈材料〉4人分  調理時間  10分

小松菜  1把

厚揚げ  1枚

ごま油  大さじ1

ヤマキ基本のだし〈焼きあごと焼き煮干の合わせだし〉  1パック

水 300cc

ごま油 大さじ1

醤油  大さじ1と1/2

酒 大さじ1

みりん 大さじ1

 

〈作り方〉

①小松菜は洗って食べやすい大きさに切る。

 厚揚げはさっと熱湯にくぐして油抜きをして、1センチ幅に切る。

②鍋に基本のだし1パックと水を入れ、火にかけ

 3分ほど沸騰させてからパックを取り出し、火をとめておく。

③フライパンにごま油を入れて熱し、小松菜を炒める。

④厚揚げも加えてサッと炒めたら①のだし、調味料を加えて

 3~5分ほど煮込む。

 

小松菜は

いきなり煮汁に入れて煮込むと

ちょっと時間が経つと

色が変わってしまいますが

ごま油で炒めてから

だしを入れてサッと煮込むことで

できあがりも

グリーン鮮やかな見た目にもきれいな煮びたしが

できます音譜

 

最近、この煮びたしを作るようになって以来

わが家の小松菜消費量がアップしましたニコニコ

 

それも

この美味しい基本のだしに出会ったおかげラブラブ

煮びたしの美味しさは『だし』で決まる!

 

ということに限りますねニコニコ

 

 

 

多めのだしも

しっかりいただきました音譜

 

 

 

 

ヤマキだし部 梅雨をのりきる!さっぱりレシピ
ヤマキだし部 梅雨をのりきる!さっぱりレシピ