野菜と豚肉。。というよりは

ピーマン炒めのように

見えますよね。。汗




正直なところ


冷蔵庫に合った半端野菜と豚肉を

旬のたけのこと一緒に炒めちゃった

という感じですにひひ




もう一回ぐらい

旬の筍が食べたいよなぁ。。


うちの旦那さんがいうので


昨日

ドライブ帰りに買ってきた筍


ちょうど大多喜は

たけのこの産地だったりするので

一石二鳥

ということで

大きい筍を買ってきて

下処理をして


今回まず作ったのが


筍と豚肉、野菜をサッと炒めて

オイスターソースで味付けした炒め物音譜





本当は

筍ご飯を作りたいところなのですが。。


(うちの旦那さん、筍ご飯大好きラブラブ


このところ

筍料理はもちろんのこと

つい先日は

わかめとシラスの炊き込みを作ったばかりで


少々

子供達は

このたけのこ料理


飽きつつあります。。しょぼん



確かに

いくら旬とはいえ

しょっちゅう登場されると


「またぁ~~~~~っ。。」と

言われるのはしかたなく汗



母としては色々

思考を変えてはいるんだけど


若い彼ら(息子2人)にしてみたら

筍料理には変わらないわけで


大人(旦那)の嗜好と

子供(ではないけど汗

いや、

若者の志向


最近

微妙に違ってきてきてます。。確実に。。



作る側としては

どちらを優先するか。。



そりゃ~

当然



私でしょにひひ音譜



今回作ったオイスター炒めは

子供も含めて

みんなが美味しく食べてくれたので

よかった合格

さすがオイスターソース様。。ありがとう~音譜






またまた


昨日の大多喜続きですが。。



大多喜といえば


やっぱり

これは外せません。。





キラキラ津知家の十万石最中キラキラ



午前中に行かないと売り切れてしまう

大多喜では有名な最中なんですニコニコ





中には餡がたっぷり

入ってます。。。ラブラブ



この最中


皮の部分には

表裏にそれぞれ違う家紋が刻印されていて





初代藩主 本田家の家紋

「立ち葵」





最後の藩主 松平家(大河内)の家紋

「三つ扇」


歴史を感じますね。。ラブラブ!

このボリューム

伝わります。。?


と思ったら、





持とうと思ったら

(重くて?)手が滑って


最中が割れた。。汗




これ、本当

餡がずっしり

この最中の厚さ

すごいでしょ。。



全部食べられるかな。。




いつもそう思いながら

気がついたら

ペロッと軽く食べちゃってる。。アップ



それほど

美味しい最中ですニコニコ



最近

大多喜というと


大多喜城でもなく

いすみ鉄道でもなく


この

津知家の最中

かな。。べーっだ!




                                   

                            ペタしてね


                                    


レシピブログに参加中♪