広島、尾道と
まだまだ
先週の旅行気分が抜けきらない中、
今週木、金曜と
うちの旦那さん
山形に出張でありまして
帰宅してからずっと
「いも煮、美味かったなあ~」と
いも煮の話ばかり。。
私の両親は山形出身なので
この季節になると母はよく
いも煮を作ってくれたことは覚えているけど
でも
その時に食べたいも煮の味つけや具材まで
さすがに覚えていないし
それに
結婚してからだって
いも煮なんて
意識して作ったこと なかったし。。
それがいきなり
「いも煮、美味いんだよなあ。。また食べたいなあ。。」
だものね。。
さすがの私も
食べたくなっちゃって
早速、実家の母に電話して
食材や味つけを聞いて
見様見まねで
作ってみました~
これが
意外と美味しくできちゃったりして
って
それほど難しい料理じゃないんだけどね。。
でも、せっかく作るなら
美味しく作りたいしね
お肉は牛肉を使用
(牛肩肉とスジ肉を半々ずつ)
材料は
里芋、こんにゃく、ネギ、以上。
味つけは。。
我が家好みの醤油味。
時間をかけて煮込んだから
お肉もトロトロで
里芋もと~っても美味しかったです
旦那さんも美味しいといって
喜んでくれたけど
山形で食べたいも煮は
もっと味が濃くて
美味しかったとのこと。。。
そりゃ
そうだよね~
そうそう、
善光寺の七味をかけていただくと
より一層美味しいのです
たくさん作ったはずが
毎度ながら
それほど残らず。。。
里芋の美味しい季節
大きい鍋にたっぷり作って
あと、もう2~3回は
作りたいところ。。かな