先週から作っている
レーズン酵母![]()
あともう少し
発酵させたいなと思いながらも
むしょうに
パンが作りたく(捏ねたく)なって~![]()
ドライイーストを使って
早速午後から
捏ねはじめちゃいまして~
ついさっき
焼き上がりました~![]()
最近、しょっちゅう焼いてます~
カンパーニュ![]()
リスドォル粉、全粒粉、ライ麦を
独自にブレンドして焼いてみました~![]()
久しぶりに焼いて思ったこと~
ドライイーストを使って焼くときと
自家製酵母を使って焼いたとき
焼き上がりが明らかに違うんですね~![]()
焼き上がりのピキピキも聞けなかったし。。。
入れたクープも
開いてはくれましたが
やはり何かが違う。。。。。
酵母一つで
こんなにも焼き上がりが違ってくるんですね~
酵母の種類によっても
違ってくるんでしょうね~きっと![]()
奥が深いなあ。。
明日は
レーズン酵母を使って
「自家製酵母パン」が作れるかな![]()
そういえば~
自家製酵母を作ったあとの
レーズンやフルーツは
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
発酵後も入れっぱなしでいいの。。。?
それとも
取り出して濾したほうがいいの。。?
レーズンの場合は
生地に混ぜて使えるの?。。とか。。etc.。。
テキストには書いてないし
HPで調べると人それぞれだし
どなたか教えてください。。
ちなみに
前回のリンゴ酵母の時は
濾してから捨ててしまいましたが。。(ダメ?
)
みなさんからの温かいアドバイスを
心からお待ちしております~![]()
![]()


