さすが寒の入り。。。
今日は冷えましたね。。。
今日みたいな日には
身体が温まるもの
食べたいですよね
ということで~
毎年恒例
わが家も作りました~
七草粥。
本当なら朝粥にしたかったのですが
七草に代わる大根やかぶも切らしていて
結局
夜ごはんになってしまいました
お昼に買ってきた
七草セット。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ
春の七草は言えるんだけど。。
秋の七草って
なぜか覚えられない。。。。
それはいいとして
今日は
土鍋でお米からコトコト
ゆっくり、じっくり炊いてみました~
七草はサッと湯通しして
細かく切り
炊き上がったお粥に
パラパラっと入れて
塩で味付け~
わが家の七草粥
完成で~す
朝ならともかく
夜ごはんにはちょっともの足りないのではと
ここに焼いたお餅を入れてみることに~
お餅トッピング~好評でした!!!
アツアツのお粥なのに
子供達の食べるのが早いこと早いこと~
私もゆっくり味わいたいので
お餅、たくさん焼いて~
土鍋に入れて~
セルフサービスにしちゃいました
このほかに
冷蔵庫に残っている
かまぼことか~
黒豆とか~
色々出してはおかずにして
食べてもらい。。。
なんとかお腹いっぱいになったみたい
でも
これじゃ
本来の七草粥を食べる意味
あまりないですよね。。。
今日もわが家の旦那さん
新年会でいないので
これで晩ご飯、間に合いましたが~
やっぱりお粥は
朝ごはんがいいですね。。。
少し残った七草粥は~
長男、夜食に食べるっていってた。。。
夜食には
ちょうどいいかもね。。




