ニトリの三段ボックスを使い方を少し変えてみます | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

ニトリの三段ボックスを使い方を少し変えてみます

小2の次男の忘れ物が多くて、私も管理出来てないのでランドセルと教科書やノート、塾のプリント類をリビングに置くことにしました。

{668ED033-F342-4F8E-8B86-6DFA84E8515F}

でも、凄いぐっちゃぐちゃ^^;
100均のカゴ使ってるけど意味無いし…
それで、この白い三段ボックスに合うケースを探しにニトリへGO☆

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

この三段ボックスはニトリのなんです…随分と前に買ったのですよねぇ

{40A2DD2D-BED0-4C50-89A0-C0419AC18C9C}

三段ボックスの一番下の板以外を全部外します。
余ったネジは点眼が入ってた袋に…(笑)
この点眼の袋は、学校に持って行く小銭入れにもぴったりですよ(笑)

{2670255B-55D3-47D9-8D5D-0612472A8D9E}

そして、ケースに合わせて段を付け替えて
ランドセルを仕舞います↓

{77756F90-8DD4-4439-8E50-EDD853608EF5}

こんな感じでいいかな?

これで、3学期は忘れ物が少なくなるといいなぁ…
低学年の忘れ物は、親の責任だもんね(多分)
ちゃんと学校の準備出来るように私も頑張ります

(`・∀・´)