久しぶりに さくらさくらんぼ保育
さくらさくらんぼ保育(斎藤公子)


私が放置しているけど、管理人をやっている『さくらさくらんぼ保育』のグルっぽ
私の子供たちは、さくらさくらんぼ保育を実践している幼稚園に卒園&在園しています…♩
日曜日には、次男が4年間通った幼稚園を卒園します。
最近は、そこまで細かく気をつけていませんが、なるべく添加物を使わず、無農薬で…とさくらさくらんぼ保育でやっているように家でも実践していましたが…
そんなに、お金持ちじゃない家は、家計に響くので(笑)マヨネーズやごま油なんかの調味料は普通の物を買ってます(^^;;
砂糖とお塩は天然物にしてます。
お醤油は、地元の物が美味しいな!やっぱり!
キッコーマンなんかも美味しいけど、やっぱり九州の醤油が美味しいと感じますね~
出汁も以前は、必ず乾物で取っていましたが、今は少しお高い(笑)出汁パックを使ってます!
高いだけあって美味しくて、子供たちが大根の煮物が好きになるくらいです♥︎
幼稚園では、オモチャも木や布など自然素材で、カラフル過ぎるものやプラスチックのオモチャは無いです。
それでも、子供たちは、自分たちで考えて葉っぱや土でママゴトしてますよ♩
お家では、ついつい流行りのオモチャやテレビで遊ばせてしまいますが、幼稚園では、CDなどの機械音も使わずピアノと生歌で昔ながらに元気いっぱいに歌います♩
もう、こんな自然な子供の姿を見れなくなると考えたら寂しくなります( ; ; )
裸足保育で、元気に走り回るのがもう少しでお終い…
朝、バス乗り場まで、小さな手を繋いで歩いた道のりも、土曜日まででお終い…
幼稚園では、バザーに向けて手芸班に入り、みんなでフェルトのケーキ縫ったり、編み物をしたりと楽しかったしなぁ…♩
あと、ママ達と集まって、お菓子作りしたり、雪の浦のお酢屋さんの若旦那を講師で呼んで味噌作りしたりと、幼稚園でも自然食の勉強をして楽しかったなぁ~
あーぁ、本当に淋しくなってきた。。。
子供たちの事を考えて入れた、さくらさくらんぼ保育実践幼稚園だったけど、私にとっても、同じ様な考え方をしているママ達との出会いも宝物になりました*°
今、次男は、卒園式の練習をしています☆
楽しそうに、卒業証書の授与の練習をしていると話します。
いつもは、生意気ですが本当に可愛らしい♡
あと、さくらさくらんぼらしくリズムや竹馬、竹踊りもやるので楽しみです。