福岡出身の私が思う長崎っぽいもの | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

福岡出身の私が思う長崎っぽいもの

随分と前に買ったものですが、長崎っぽいなぁと私が感じている食品を購入しました

{49FE5482-3416-422B-B06A-A82FE1E71ABB:01}

サガン鳥栖のスタグルではないけど、近くのスーパーに売ってる【馬郡のミンチ天カレー味】
生のあおさ
ねっとりしたピーナッツ豆腐

{E85CBFA7-3CE2-4483-8DEA-9E1872235C08:01}


鯨は、肉じゃがのお肉の代わりに使いました
私が小さい頃に食べていたおかずです
でも、実は、子供の頃は鯨の料理は、あまり好きではなかったです

北九州に住んでいた頃は、あおさをお味噌汁に入れた事はなかったし、普通に食べる習慣もなかったし、売っているのも見たことないような気がします
あおさを長崎で食べて、めちゃめちゃ美味しくて好きになりました

長崎の食べ物で!って言うと、カステラやちゃんぽんが出てきますが、同じ九州でも微妙に違うのですよね…
私、小さな一夜干しのふぐを焼いたり、ふぐを味噌汁に入れたりして食べていたけど、長崎ではあまり売ってないのよねぇ

サバやアジは、よく売っているけどね。

あと、同じ九州なのに、おきゅうとが殆ど売ってないのもビックリしました
ところてんに似て、酢じょうゆで食べるのだけど、私はご飯に少しのせて食べてました。
少しおろし生姜も入れて、朝ごはんがいけない時なんかに、ご飯が進みましたよ

大村の方にある まごみ か まごに 
ピーナッツが入ったがめ煮(筑前煮)みたいな煮物も好きです
ご飯が何杯でもいけちゃう(笑)



こんな夜に、食べ物の事を考えたらダメですね



お酒飲みたくなる(笑)