色んな応援の形 | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

色んな応援の形

写真は、先週の練習風景です。






以前からありましたが、応援のスタイルって色々あり過ぎて、それに対して何かしら言う人もいます。

この間、ワールドカップのメンバーが決まった翌日のテレビを見ていて
取材を受けた中年女性が

「うっちーの活躍が楽しみです」

みたいな事を言い
そして、番組内でも

「メンバーの中で独身者は何人か」

みたいな内容を話しました。
すると、番組内のFAXで

「選手達をアイドルの様に扱うのはやめてほしい」

と、視聴者よりありました。


どう思います?


私は、真剣に仕事としてサッカーやっている選手達をアイドルの様に扱うのをダメと言うのはどうかな?って思った側です。


Vファーレン長崎のファンの中にも、選手達をアイドルの様に見ている、憧れている女の子やおば様(私デス)もいます。


よく、

「顔ファンかよ」

って、セレ女の事を悪く言う人もいますよね。

でもさぁ、その人達も、ファンクラブやシーズンパスを買ったり、ユニやグッズを買ってくれるお客様じゃないの?

その人達も観客数に入ってますよね?

クラブ側にとっては、大切なお客様で、言い方悪いけど大切な収入源ですよね?

女の人達って言うのはグループ活動が、いくつになっても好きな人が、わりと多いと思います。
なので、見ていると
女の子グループは、少しずつ少しずつ輪を大きくしていっている様に見えます。


あと、メインやバックスタンドで、ゆっくりと選手の動きを見ながら応援したい人。
スタグルを食べたり、ビール飲みながら応援したい人。


色んな応援のスタイル、色んな人がいて、少しずつ観客数が増えるのじゃないですか?


みんながみんな、ゴール裏で声出して飛び跳ねなきゃいけないですか?
選手達と同じように、同じ気持ちで戦うように応援しろ!!

・・・みたいな雰囲気、どこのチームでもあるのかもしれないけど、なんだかなぁと思います。

長崎のゴール裏は、まだ一部の強烈なサポがたすきの中で、声出して応援しています。
私もその一人ですが・・・
(私は、気持ちはゆるふわ←)
でも、絶対に応援は、そうじゃなきゃいけないって思っていません。

若い女の子達、家族連れがテレビ画面に映ると

「可愛い子がサッカー来るんだね」

「あんな小さな子連れても観戦出来るんだ」

と、ほのぼのすると思うのです。

ギャルサポがいたっていいじゃない。
そんな、若い女の子がいるゆるふわな雰囲気をスタジアムで作れるなんて、いいチームスタイルと思いますよ~♪*゚



今月に入って、ちょっと思うところがありまして、モヤモヤしていたのでこんな事を書きました。

と、いうか

選手達は、コアでもギャルサポでも家族連れでも飲みながら応援でも、みんな、大切なお客様と考えていると思うし、区別してないと思う。


あと、長崎のコアサポやそれに付いていけてるサポについて、ホーム栃木戦で奥埜くんの応援を見に行ったベガルタ仙台のサポさんが、ある場所に一言書いていましたよ☆゛


『J2、2年目でこの応援、この団結力!末恐ろしい


お褒めの言葉を頂きました(*^^*)

そして、奥埜くんが途中出場した時に、ベガルタ仙台のタオマフを回したそうですが
栃木も黄色なので、青の長崎の中で微妙な雰囲気にならなかったか心配しますwww





※ギャルサポや顔ファンの中にも、サッカーが大好きで詳しい人も多くいます。
それは、それは、高校サッカーや大学サッカー、ユースのサッカーを詳しく知っていたり、ルールやテクも詳しかったり・・・

なので、選手達と同じ気持ちで応援している人達にも、どうか、ギャルサポやのんびり観戦の人達を嫌いにならないで欲しいです・・・

同じように『勝ってほしい!強くなって欲しい』と願っている仲間なのですから。