牡蠣を食べに行きました( ´艸`)
県立美術館に、ウルトラマンを見に行き、帰り道に牡蠣小屋風のテントで焼き牡蠣を食べました。
バケツで1000円と、少しお高め…
場所代かなぁ~?
長崎港のヨットハーバーの所です!
名称を忘れました
3月まで、土日祝日は牡蠣小屋風やってますよ!
ちゃんと、炭火焼き
このあと、さらに炭を足されて熱かったです

初めてだったけど、となりに座ったおじさんたちが
「平たい方を先に焼いて、20秒くらいしたらひっくり返してね」
と、教えてくれました。
平たい方に貝柱があり、貝殻から貝柱をとりやすくするため…だそうです。
おじさんたちは、常連さんで、自分たちでオニギリやイカやウインナーやワインなどなど…
色々と持ってきていました
ここたやゆゆに…と、オニギリとウインナーを頂きましたo(^▽^)o
周りを良く見たら、夢彩都で食材を買っている方がいました
ぷっくりと焼けて、牡蠣のスープも味が濃いかったです。
意外にも、ここたが牡蠣にはまって
次々に欲しがり、親の口に、あまり入りませんでした。
あと、ポン酢もあったけど、そのままで十分に塩味がして美味しかったです
せひ、長崎港に牡蠣を食べに行ってみて~
諫早に行くよりも、お手軽ですよ
Android携帯からの投稿
バケツで1000円と、少しお高め…
場所代かなぁ~?
長崎港のヨットハーバーの所です!
名称を忘れました

3月まで、土日祝日は牡蠣小屋風やってますよ!
ちゃんと、炭火焼き
このあと、さらに炭を足されて熱かったです


初めてだったけど、となりに座ったおじさんたちが
「平たい方を先に焼いて、20秒くらいしたらひっくり返してね」
と、教えてくれました。
平たい方に貝柱があり、貝殻から貝柱をとりやすくするため…だそうです。
おじさんたちは、常連さんで、自分たちでオニギリやイカやウインナーやワインなどなど…
色々と持ってきていました

ここたやゆゆに…と、オニギリとウインナーを頂きましたo(^▽^)o
周りを良く見たら、夢彩都で食材を買っている方がいました

ぷっくりと焼けて、牡蠣のスープも味が濃いかったです。
意外にも、ここたが牡蠣にはまって

次々に欲しがり、親の口に、あまり入りませんでした。
あと、ポン酢もあったけど、そのままで十分に塩味がして美味しかったです

せひ、長崎港に牡蠣を食べに行ってみて~
諫早に行くよりも、お手軽ですよ

Android携帯からの投稿