担任じゃなく、園長と副園長に相談する。 | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

担任じゃなく、園長と副園長に相談する。

担任には申し訳ないが、今日、園長と副園長に意地悪な男の子の対応についてどうしてるかなどの相談をしました。


担任は初めてのクラス担任…
たった2年目で担任になり、発達障害ばかりのクラスに、年少から3年間頑張ってきたのは認めるが…
(まっ、入園してみなければ発達障害など、病的なのは分からないけどね)
あまりにも頼りないから、直接、園長などに色々と言わせてもらいました。

もうすぐ卒園なのに、年少時からの迷惑行為が改善されない子供がいて、子供達が「怖い」とか「言ったら余計にやられる」とか思うのは、親としても可哀相に感じるので、言いにくいが言わせてもらったんです…




気持ちが落ち着いたら、また、日記に書きます…




子供を《育児する》とか《保育する》とかって、何が正しくて何が間違っているのかは、成長してみなければわからないけど、けど、暴力や暴言行為は幼稚児なら大人が注意すべきと思うので言わせてもらいました…


親が気付いてないなら、違う大人が言うべき・気付かせてやるべき…と思ったから。




はぁ…疲れました。




副園長には、


「ありがとうございます…よく言ってくれましたね」


と、


「今まで、我慢されていたのでしょう」


と、言ってくれたので、言って良かったと思います…




また、いつか日記にしますね。