ここのところ、娘の暴走が半端ありません。


言いだしたら、聞かない。

いちいち口答えばかり。


屁理屈は言う


行儀は最悪しょぼんあせるDASH!


気にいらなければ、大声でわめきちらす。



夏休み明けだし、運動会の練習もしんどいし、ストレスたまってるんだろうな、とはおもうけど…



こっちだって疲れてるドンッ


あまりにもひどいので、ドッカーンと雷雷を落とすこともしばしばしょぼん


そんなことが続いていた今日この頃だったのですが…

先日、メールセミナーの受講仲間のちとりん@勇気づけママライターさんの記事に深長音記号1く感銘を受けました。



そうだ。喉まででかかった言葉を止める。


とりあえず、これやってみよう。


と、心に誓いました。



そして昨日。


ままごとのお家を作ろうとしていた段ボール箱。


実は、いるものだったとわかり没収されて、娘の暴走が始まりました。



『いい加減にしなさいっプンプン

と、言いたくなるのを抑え、娘と話しをしました。


『○○ちゃん、学校はどう?』

てっきり、怒られると思っていた娘、怪訝な表情。


『運動会の練習、しんどいよね?』


『…そうでもないよ。』


『そうなんだ。元気だね。じゃあ、なにをイライラしてるの?』


『段ボールで、お家を作りたかったの。』


怒られるんじゃない、と安心したのか、娘、落ち着いて気持ちを話してくれました。


『そうなんだ。じゃあ、明日母さんが、段ボール見つけておいてあげる。今日はお風呂に行って、早く寝ようね。』と私。


すると、あらあら不思議。

『トイレついてきて。』


と、素直に立ち上がり、お風呂に行く準備をはじめました。


そうか、自分の気持ちを無視された、と思って暴れていたのか…あせる



やっぱり、気持ちに共感するってホントに大事。


怒ることって、あんまり効果ないんだな~と、改めて実感。


ちとりんさん、貴重な体験をシェアして下さって、ありがとう(*^_^*)


これからもよろしくお願いしますキラキラキラキラキラキラ
先日書いたがーンショック!な記事。

娘の運動会の親子競技の件ですがひらめき電球


なんとなんと


今年もやれることになりました~~~~ニコニコキラキラ



先生から連絡をもらい、子どもの体調を心配されての学校の判断だ、と説明を聞き、

仕方ないかという気もしつつ


でも やっぱり納得できなかった私しょぼんしょぼん


学年委員長としての立場もあるし 何か出来ることはないだろうか、と


一晩悩みましたガーンガーン


そして、ここでもメールセミナーが役立ったのです


今、セミナーの中で よく出てくるフレーズ。




『事実はひとつ』


『捉え方はいろいろ』


『捉え方で 結果・行動が変わる』


捉え方とは 自分にとっての正しさだったり思い込みだったり…。


最近 このことをずーっと考えていた私。


今回、意識して捉え方をかえてみよう、と思いました。


今までの私だったら


『親子競技なくすなんてあり得ないビックリマーク学校の判断はおかしい!!


と、怒りむかっに燃え、(今回もなりかけたガーン
学校学校に抗議ドンッする、という行動に出た可能性は、かなり高いあせるあせる



だけど、今回、


『学校は、子どもたちの様子を近くでいちばんよく見てくれている。だから、その判断は信頼できる。』


と、捉えました。


その上で、

『でも、やっぱり親子競技がなくなるのは残念。できるものなら、残して欲しい。』

と思った私。


他の役員さんの意見も聞いてみると、やはりみんな気持ちは同じ。


なので、その気持ちを学校に伝えることにしました。


そして、自分でも納得のいく行動がとれたことで、

結果がどちらになっても、OKアップビックリマーク

と、そんな晴れ晴れした気持ちになれました。

そして、めでたく親子競技復活キラキラキラキラ


なんだか、びっくりしてしまいました。



そして、今回、私が心強かったこと。

それは、夫が私の考えに賛成してくれて、バックアップしてくれたことでした。

たぶん、私がいつものように、怒りに燃え、学校に抗議しようとしたら、たぶん夫は動かなかったと思います。

夫の捉え方とは、違う行動だから。


でも、私が捉え方を変えたことで、私たちの捉え方が近づいたのだ、と思います。だから、一緒に行動することができたんですね。


『親子競技、できるようになったよ』と伝えた時の、夫の笑顔が嬉しかった私です。







そして番外編。


この結果を知った姑。


『まあ、半分くらいは“やめで良かったのに”って思ってるわ。』


と宣いましたショック!ショック!



以前は、これにもたぶん怒り心頭になってた私。



でも、『捉え方は色々だから、確かにそうかも』と受け流して終了。



これって、すごい進歩じゃないニコニコニコニコニコニコ

私事ですが、


今日でブログ一周年を迎えました。



皆さんのおかげです。


ありがとうございますニコニコ



これからも、マイペースになるとは思いますが



自分なりに、続けていきたいと思います。



皆さん



これからもよろしくお願いします(*^_^*)