先週の土曜日。


娘の学習発表会がありました音符


内容は、


『おむすびおにぎりころりん』


効果音も、木琴や太鼓を使って子供たちが演出ベル


一年生らしい、とてもかわいいブーケ1発表でした。




この発表会、いつも楽しみに出かける私なのですが、
実は

今年はドキドキ(◎-◎;)


というのも


『練習が進みません汗
本番はどうなるのか、胃が痛いですショック!


という学級通信が出ていたからガーンガーン


娘に話を聞いてみても、


『○○ちゃんがね、木琴で遊んで先生にものすごく怒られて、舞台から引きずり下ろされたんだよ。』


なんてこと言うしショック!ショック!ショック!


ひぇ長音記号1ショック!

引きずり下ろされたって…どういうコト!?


娘は、


『あたしは大丈夫だからキラキラ

なんて、涼しいカオしてたけど。


一体、どうなるんだろう、と戦々恐々とでかけました。



ところが、ところがひらめき電球


いざ始まってみると、みんな、とっても落ち着いているではありませんかニコニコ


効果音もばっちりグッド!

セリフもしっかり言えてます。


大きな声を出せる子、そうでない子


様々でしたが、その子の精一杯を出し切った発表でした。



『練習では、最初から最後までスムーズにできたことがなかったんですよw(°0°)w』


と、先生もびっくり!!

あの通信は何だったの!?と、親もびっくり!!!!


とても上手に発表することができました。



子供たちも、先生から2000点(100点×20人)もらったり、お家の人にもたくさんほめてもらったようです。


次の学級通信では、子供たちの嬉しそうな姿がつたえられました。






うーん、だけど。

この学年って、どういう学年なんだろうガーンガーン


ただ単に、本番に強いだけじゃないような気がするなあ。



いずれにせよ、


大人の関わり方が、より影響されやすい学年であることは間違いないような…


そんな気がした、小学校初の発表会でした。








先週末から、風邪気味の息子。


鼻声だし、咳もでてる。


熱はないんだけど、時期が時期だけに、早めに病院病院へ連れて行きました。


3日分もらった薬が済みかけても、まだ咳が止まらないので、


月曜に、病院病院に連絡して、もう一度、薬をもらうことに。


この病院。


息子の中学の近くにある。

帰り道ではないけど、自転車自転車でまわれば、5分とかからない。


息子が


『ボクが、帰りにもらって帰る。』


と言うので、そのつもりでいたら、


姑登場。


『いい、いい、わざわざ回り道しなくても。父さんでもじいちゃんでも、なんぼでもついでがあるから。』

だとシラーシラー


自分で行くって言ってるんだからさあ…


後3年もすれば、家を出て生活するようになるんだよ。


孫がかわいいなら、もう少し見方を変えようよ。



後で話し合いの必要あり、だな。


また、ひねくれた言い方するんだろうな。



はぁ長音記号1ダウンダウンダウン





昨日、家に帰ると姑が何やら上機嫌シラー


私の顔見るなり、


『なあなあ、今日面白いことがあったんよ。』と。


姑の面白いことって、私には理解が難しいガーンことも多いので、

めんどくさ汗って思いながらも、一応、


『どうしたの?』

と、聞いてみた。



『あのなあ、今日どこやらの青汁の会社から、セールスの電話があったんよ。
ヒマやったから、話に付き合って聞いてたら、なんか、ストレスにもよく効きますって言うからさ、あら長音記号1、じゃあ、嫁姑のストレスにもいいかしら!?って言ってやったら、向こうも大爆笑してたよ。』



だって。






笑えないっつ長音記号2ショック!ショック!ショック!