先週の土曜日。
娘の学習発表会がありました
内容は、
『おむすび
ころりん』
効果音も、木琴や太鼓を使って子供たちが演出
一年生らしい、とてもかわいい
発表でした。
この発表会、いつも楽しみに出かける私なのですが、
実は
今年はドキドキ(◎-◎;)
というのも
『練習が進みません
本番はどうなるのか、胃が痛いです
』
という学級通信が出ていたから

娘に話を聞いてみても、
『○○ちゃんがね、木琴で遊んで先生にものすごく怒られて、舞台から引きずり下ろされたんだよ。』
なんてこと言うし


ひぇ

引きずり下ろされたって…どういうコト
娘は、
『あたしは大丈夫だから
』
なんて、涼しいカオしてたけど。
一体、どうなるんだろう、と戦々恐々とでかけました。
ところが、ところが
いざ始まってみると、みんな、とっても落ち着いているではありませんか
効果音もばっちり
セリフもしっかり言えてます。
大きな声を出せる子、そうでない子
様々でしたが、その子の精一杯を出し切った発表でした。
『練習では、最初から最後までスムーズにできたことがなかったんですよw(°0°)w』
と、先生もびっくり
あの通信は何だったの
と、親もびっくり

とても上手に発表することができました。
子供たちも、先生から2000点(100点×20人)もらったり、お家の人にもたくさんほめてもらったようです。
次の学級通信では、子供たちの嬉しそうな姿がつたえられました。
うーん、だけど。
この学年って、どういう学年なんだろう

ただ単に、本番に強いだけじゃないような気がするなあ。
いずれにせよ、
大人の関わり方が、より影響されやすい学年であることは間違いないような…
そんな気がした、小学校初の発表会でした。
娘の学習発表会がありました

内容は、
『おむすび

効果音も、木琴や太鼓を使って子供たちが演出

一年生らしい、とてもかわいい

この発表会、いつも楽しみに出かける私なのですが、
実は
今年はドキドキ(◎-◎;)
というのも
『練習が進みません

本番はどうなるのか、胃が痛いです

という学級通信が出ていたから


娘に話を聞いてみても、
『○○ちゃんがね、木琴で遊んで先生にものすごく怒られて、舞台から引きずり下ろされたんだよ。』
なんてこと言うし



ひぇ


引きずり下ろされたって…どういうコト

娘は、
『あたしは大丈夫だから

なんて、涼しいカオしてたけど。
一体、どうなるんだろう、と戦々恐々とでかけました。
ところが、ところが

いざ始まってみると、みんな、とっても落ち着いているではありませんか

効果音もばっちり

セリフもしっかり言えてます。
大きな声を出せる子、そうでない子
様々でしたが、その子の精一杯を出し切った発表でした。
『練習では、最初から最後までスムーズにできたことがなかったんですよw(°0°)w』
と、先生もびっくり

あの通信は何だったの



とても上手に発表することができました。
子供たちも、先生から2000点(100点×20人)もらったり、お家の人にもたくさんほめてもらったようです。
次の学級通信では、子供たちの嬉しそうな姿がつたえられました。
うーん、だけど。
この学年って、どういう学年なんだろう


ただ単に、本番に強いだけじゃないような気がするなあ。
いずれにせよ、
大人の関わり方が、より影響されやすい学年であることは間違いないような…
そんな気がした、小学校初の発表会でした。