長かった冬休み(今年は、娘は18日、息子にいたっては、20日もありました
)も終わり、昨日は二人揃って始業式でした。
息子は、いよいよ入試シーズンスタート。
今月下旬には、私立の入試があります。
学校から頂く、保護者あてのプリントに、
『気が立って、イライラする時期の、保護者の関わり方。』
のアドバイスが書いてありましたが、
ウチのお坊っちゃん、いたってフツー
全然、イライラしてません。
これって大物
それとも、まだ自覚してない


でも、当の本人が落ち着いてくれていると、ワタシもなんだかイライラせずにいられます。
一抹の不安はありますが

そして、娘
始業式前夜、なんだか不安そうな顔
なんでも、
『淋しいから、学校行きたくない』そうな

なので、
『そっか~、淋しいんだね。冬休み、楽しかったもんね。』
と、共感してみました。
すると、娘、にっこり
朝は、ぐずることもなく、てきぱき準備して、元気に登校していきました。
夜
、夫が娘に
『学校、どうだった
辛くなかった
』
と聞くと
『ぜぇ~んぜん
』
と言う返事が返ってきたそう。
ナンジャ、ソリャ。
だけど、勇気づけってすごいなあ。
ちょっとした関わり方の違いで、ムダ叱りが減って、こんなにも子育てがラクになるんだなあ。
実感しました

勇気づけさま。
今年もお世話になりますです~(≧▼≦)

息子は、いよいよ入試シーズンスタート。
今月下旬には、私立の入試があります。
学校から頂く、保護者あてのプリントに、
『気が立って、イライラする時期の、保護者の関わり方。』
のアドバイスが書いてありましたが、
ウチのお坊っちゃん、いたってフツー

全然、イライラしてません。
これって大物

それとも、まだ自覚してない



でも、当の本人が落ち着いてくれていると、ワタシもなんだかイライラせずにいられます。
一抹の不安はありますが


そして、娘

始業式前夜、なんだか不安そうな顔

なんでも、
『淋しいから、学校行きたくない』そうな


なので、
『そっか~、淋しいんだね。冬休み、楽しかったもんね。』
と、共感してみました。
すると、娘、にっこり

朝は、ぐずることもなく、てきぱき準備して、元気に登校していきました。
夜

『学校、どうだった


と聞くと
『ぜぇ~んぜん

と言う返事が返ってきたそう。
ナンジャ、ソリャ。
だけど、勇気づけってすごいなあ。
ちょっとした関わり方の違いで、ムダ叱りが減って、こんなにも子育てがラクになるんだなあ。
実感しました


勇気づけさま。
今年もお世話になりますです~(≧▼≦)