昨日は、小学校
凸
の入学説明会でした。
息子の時は、私はまだこっちに来ておらず…
なので、初体験
とはいえ、小学校は勝手知ったるところ。
学校
側の説明も、『ああ、そうだったわ
』と、復習気分
楽勝でクリアできそうだったのに…。
最後にやってしまいました
学年役員選出
一年生の学年役員は、この説明会の時に決める、と言うことは、聞いていました
小学校は、一学年に一クラスずつ、全校児童が150人くらいの小さな学校。
娘の同級生は20人くらい。
で、役員は一クラス6名必要。
つまり、ほぼ全員が、6年間で2回は役員をすることになるんです。
なので、私も覚悟を決めて、早いうちに終わらせるよう、今年は役員をしようと思ってたのは、思ってたんですが…
いざフタを開けてみると、立候補したのは、私ともう一人だけ。
もやるって言ってくれない

娘の同級生は、子供が第一子、というお宅が多いので、『小学校のことはわからないからちょっと…』
みたいな感じ
私、ホントに目立たないよう、よけいなことは言わないよう…って思ってたんだけど
つい、言ってしまいました
『どうせ、やらなきゃいけないものですから…早いか遅いかの違いだけなので、どなたか、一緒にやっていただけませんか
』
結果、やります、と言ってくださる方がいて、無事役員さんが決まったんですが。
その流れで、学年委員長を引き受ける羽目に

『結局、あの人やりたかったんじゃないの
』
と思われていそうで
ちょっと憂うつです。
はあ。
やってしまった



息子の時は、私はまだこっちに来ておらず…
なので、初体験

とはいえ、小学校は勝手知ったるところ。
学校



楽勝でクリアできそうだったのに…。
最後にやってしまいました

学年役員選出

一年生の学年役員は、この説明会の時に決める、と言うことは、聞いていました

小学校は、一学年に一クラスずつ、全校児童が150人くらいの小さな学校。
娘の同級生は20人くらい。
で、役員は一クラス6名必要。
つまり、ほぼ全員が、6年間で2回は役員をすることになるんです。
なので、私も覚悟を決めて、早いうちに終わらせるよう、今年は役員をしようと思ってたのは、思ってたんですが…
いざフタを開けてみると、立候補したのは、私ともう一人だけ。
もやるって言ってくれない


娘の同級生は、子供が第一子、というお宅が多いので、『小学校のことはわからないからちょっと…』
みたいな感じ
私、ホントに目立たないよう、よけいなことは言わないよう…って思ってたんだけど
つい、言ってしまいました

『どうせ、やらなきゃいけないものですから…早いか遅いかの違いだけなので、どなたか、一緒にやっていただけませんか

結果、やります、と言ってくださる方がいて、無事役員さんが決まったんですが。
その流れで、学年委員長を引き受ける羽目に


『結局、あの人やりたかったんじゃないの

と思われていそうで
ちょっと憂うつです。
はあ。
やってしまった

