こんにちは。ちはるです。
コロナウイルスの第二波により、お盆の実家帰省を諦めました。
やっぱり病棟勤務は苦手かもしれない…と認知症の方を相手にしていると思うこのごろ。
わかってますよ?
認知症なんだから真面目に対応したって意味ない。
認知症患者相手に感情的になってバカみたい。
患者さんにその言い方はないんじゃない?(患者対応が気になるスタッフも多い)
だけど、ごはんひっくり返されたり
おむつ交換のたびに暴言吐かれたり、一晩中暴れたり、叫ばれたり、薬吐き出されたりなどなど。
ましてや忙しい夜勤の時間にそんなことされたり、他の患者さんからのクレームもあったりで板挟み。
こっちだって人間ですもの。
イライラします

そんな、私が最近活用しているストレス解消法です!
【壁にとまったハエになる】
自分が壁に止まったハエになった視点で、状況を見てみると…
例えば、
認知症患者さんに点滴を自己抜針された。
【事実】
シーツ血まみれ、ぶら下がる点滴。満足した顔の患者さん。
立ち尽くす看護師、そして盛大なため息。
【感情】
忙しいのに何やってんの!?
うわー最悪!
今からあれもコレもやることあるのに、余計な仕事増えた。
血管あるのかな?
抜けないように対策してたのに。
インシデントレポート書かなきゃいけない。
などなど、感情は仕事が増えた事に対する怒りがほとんどですね

というふうに、自分がハエになって客観的に事実を見るんです。
感情は瞬間的に湧き出てしまうので、それはどうしようもないので、出てきた怒りなどの感情は感じきる。
起きた事実を冷静になって見ることで、感情はすーっと治っていくんです。
不思議なことに

もっと簡単な方法は、
【深呼吸】
7秒かけて吸う
11秒かけて吐く
秒数はだいたいで良いですが、
吐く方に意識を集中してゆっくり呼吸できればOK!
イライラしている時は、呼吸が浅くなるので
深呼吸するだけでかなる落ち着きます。
一旦、立ち止まって深呼吸する。
どちらもこの本に載っています!
ストレスの原因はいろいろ。
今の私たち看護師には、普段以上のストレスがかかっているのでうまく解消できたらなぁと思って活用しています。
たくさんのエビデンスに基づいたストレス解消法が載っています。
自分に合うものが見つかりますよ

まずは深呼吸から!