こんばんは。ちはるです。
連日パワフルに動きすぎて、電池切れを起こしました。
今日は1日寝倒して充電です。
完璧主義だった私が『まぁ、いっか。』と思えるようになってきています。
今までは、きちんとしなくては。という思いが強く、適当な仕事をしている人が許せませんでした。
まじめに生きていた学生時代の影響が仕事を始めて苦しくなってきました。
新人の頃や教えてもらっている立場の時はよかったんです。
まじめだね。ちゃんとしている。丁寧だ。と評価してもらえていました。
ただ、プリセプターや教える立場になってきて
きちんと仕事しなくては。
という思いを後輩にも求めるようになりました。
私はちゃんとやっているのに。
まじめにやってよ。
次の人のこと考えて仕事してよ。
これくらい当たり前にやるでしょ?
なんでできないの?
なんでやらないの?
成長してもらわなくては、という気持ちもありました。
求めすぎて、できないこと、やらないことに対して私が苦しくなったりイライラしてしまっていたのは、
強要してたから
仕事を丁寧にしない人も、適度に手を抜いている人もたくさんいます。
それが許せなくて、ストレスになっていました。
私はちゃんとやっているのに、報われない!
なんで、あなたはやらないの?
この思いが自分の気持ちを縛っていました。
この時の私は仕事がすべてという感じでした。
プライベートと仕事のバランスがうまく取れなくて、仕事へのウエイトが重くなりすぎていました。
私はまじめにやらないと評価されない。認めてもらえない。と思っていた。
だから、他人にも強要してできない、やらないことに対して更にイライラしていました。
なんでそう思っていたのか?
ダメな自分を受け入れられなかったから。
まじめでちゃんとしている私が評価されているのであって、そうじゃない私は受け入れられないと思っていたんです。
できない自分
ダメな自分を認めること。
これを少しずつやっていくことで、気持ちがかなり楽になりました!
まだ不安になったり、イライラしたりします。
この人は適当な人だから。
やり忘れただけなのかな?
忙しいから抜けたのかな?
などなど、相手にも事情があったんだろう。
仕方ないね。と受け入れるようになりました。
心穏やかに仕事ができら良いものですね
