.
ブロ友さんの
COCOちゃんが言ってたこと
良いこと言ってくれてますね
欠けてるところ
足りないところに目を向けず
出来てるところに目を向けて
それを見て
頑張ってるところ褒めてあげて
ってことですよね
本当にそうだよねー^ ^
人って、つい
欠けとか、ダメだってところに目がいって
そこを攻めちゃったりね😅💦
でも、他の頑張ってらところ
たーくさんあるんですもの‼️
これからちょっと
思い出したことがあるので
私も書きたいと思います
この前テレビで
どこの神社仏閣だったかは忘れましたが
屋根のかたちで
左右の屋根先の仕様が違うところがあると
紹介されてました
それはわざとだ と言うんです
わたしの住んでる地方にある
ある神社に行った時も
同じようなことがありました
源氏物語の天井絵の
初の一般公開というので
これは見に行かねば‼️と行った時のこと
大河ドラマの「光る君へ」の放送を記念して
神社のお祭りで神楽をやられてた時
同時にこの天井絵の公開がありました
公開今後する予定はないそうだったので
絶対行かなきゃって、行ったんですね
普段は宮司さんらがお祈りをされる
奥の場所ということで
一段上がる時も
頭を上げずに昇るくらいに
神聖な場所にありました
その天井絵
物語の順に並んでいたのですが
途中の一枚の前後が
逆になっているところがあるみたい
それをわかってるけど
あえて直さないと言ってました
日光東照宮の本殿の入り口にある
あの絢爛豪華な門も
左右が少し違うそうです
共通してるのは
あえて同じにしない
あえて直さない
それは完璧にしないということ
完璧にすると
それでそれ以上にならない
言い換えたら
終わりにしないということ
このあとも続いていく
あそびを残す
変わっていく余地を残す
ということ
ゲシュタルトの輪
これもこのままで良く
完璧な人間はいないのだから
欠けてるところがあって良い
それを自分がちゃんとわかった上で
そこばかりを
クローズアップさせるのではなく
それこそが成長の伸び代
そして努力に繋がっていく
おっちょこちょいだったり
逆に神経質は細やかさだったり
もしかしたら、それ自体
個性と言える部分に繋がることさえ
あるのかも知れませんよね
己のあるがままを
ちゃんと受け入れて
成長してゆく
そんな風に
みんなが 穏やかに見れて
一緒に成長出来たら良いなぁ
それが平和に繋がると思えます^ ^
俗物のわたしは
まだまだ未熟ですが
少しづつ…💪ます^ ^
.