こんばんは☆
昨日(7/16)と今日(7/17)は富士登山の予定でしたが、天候悪化のため泣く泣くキャンセルし、その代わりにっちと長野に旅行に行きました
どうして長野かといいますと、涼しいかなぁと思いまして、、
っちもお城や神社仏閣が好きなので、見せてあげたいなぁと思ったからです。
あとは、雄大な山々も見れるかなぁ、、と。
お天気は雨覚悟で出発しましたが、1日目の長野はお天気が良くて、暑いくらいでした。
朝5:30に家を出発して、9:00には上田城に着きました
上田城の敷地内にある真田神社を参拝しました。
シナモンとっちは10年前に来ているんですが、あんまり覚えてなくて、、今回来れて良かったです
次に向かったのは、長野市にある善光寺へ。
こちらはっちは初めての参拝。
国宝である善光寺本堂でのご祈願のお経にも立ち会う事が出来ました。
真っ暗な"お戒壇巡り"もしました。
重要文化財の善光寺山門
ハスの花も咲いていました
お腹が空いてきたので、お昼ご飯
あずきのお焼きもいただきました
善光寺を満喫です
次に向かったのは、松本市。
松本と言えば、、国宝松本城ですね
お天気で良かったぁ
本当にカッコいい
何度来てもステキです
月見櫓からみた風景です。
その後、ホテルに戻って19時からの鬼滅の刃をテレビで見てまったりして過ごしました
2日目(7/17)
松本市は朝からパラパラの雨
雨だぁ、どうしようかぁ、、と思ったけど、2日目は諏訪大社に行って四社巡りをしようと思い、諏訪湖の方に向かいました。
"御柱祭"で有名な諏訪大社。
こちらは下社春宮。
四社からなっていて、下社春宮→下社秋宮→上社本宮→上社前宮の順に参拝しました。
春宮の近くに"おんばしら館 よいさ"があり、御柱祭について詳しく教えてもらえました。
疑問が幾つかあったので、スタッフさんにお聞きしたところ、丁寧に教えていただけました。
諏訪のお祭りの文化や伝統、しきたりに触れて、凄いなぁと圧倒されました
とても勉強になりました
で、やっぱり体験したくなるよねぇ
「木落し」体験
ここまで来たんだから、やるしかないでしょ
迫力満点でした💯
次に参拝したのは、下社秋宮。
紫陽花が咲いていました♪
そばのジェラート屋さんで食べた信州ミルクと抹茶のジェラート🍨
濃厚で美味しかったです
高台にある立石公園から見える諏訪湖
この時が一番雨が強かったです。
写真がMAXで貼れないので、またこの続きは明日に記録しようと思います