眠くて機嫌が微妙な時、
友達なんていない!とか
叩いてやつけちゃうんだ!とか言うときがある息子。
どうした~?
嫌なことがあったの~?って聞くと、
ない!!
って、全く話さない。
視線合わせないし、ほんとは「あった」感じ。
でも先生に聞いてみても、特にトラブルはなかったって言うし・・・
うーん。
息子の性格的に、口では言っても絶対やらないからな。
嫌と思ってもされるがままが多いから、トラブルにならないんだと思う。
息子が何を考えてるのかはわからないけど
苦手な子がいない子になってほしいとか
けんかしない子になってほしいとか
私はそんな風には思ってないと伝えたくなりました。
「ママ、子供の時は毎日お兄ちゃんとけんかしたよ。」
目を丸くして
「そうなの?!なんでママ怒ったの?」
「お兄ちゃんがママのお人形壊したり、ママのおやつ食べちゃったりしたとき、怒ったよ。
お兄ちゃん、ママはこういうことが嫌なんだなってわかってくれて仲直りしたよ。
何回もけんかして仲直りしたよ。」
「・・・」息子、みけんにシワ。
「お友達とけんかしたこともあるよ。けんかしていいんだよ」
「そうなの?!」
「ママ、クラスに苦手な子いたよ。」
「そうなの?!」
「一緒にいて楽しい子と遊べばいいんだよ」
「そうなのぉ~?!」
すごいくらいつきで聞いてくれました。
それから「叩いてやっつける!」とか言わなくなりました。
休み明け恒例「幼稚園行きたくない。」も
「パパも行きたくない時あったなぁ。
小さいとき幼稚園ヤダヤダヤダー!って泣いたことあるよ。」とパパが話してくれて
「そうなのぉ~?!」
これだけの会話だったのだけど、行きたくないと言わなくなりました。
「明日も幼稚園いくね!」と言ったりします!
息子の気持ちが楽になったってことなのかな・・・?
だといいなぁー!
何があったんやろ。笑