※トイレの話がありますんで、汚い系の話が嫌な方は読まないでくださいね!
絵本大好きな息子。 (2歳9ヶ月です)
絵本を丸暗記して暗唱したり、出てきたセリフを日常生活に使ったりします。
はらぺこあおむしっていう有名な絵本ありますよね。
同じ作者がかいた、
ごきげんななめのてんとうむしという本があります。大人が読んでも面白いんですよ!
出だしがね。
「おはよう!」ときげんのいいてんとうむし。
「あっちいけ!」とごきげんななめのてんとうむし・・・なんですよ。
困ったことが起きました。
外でおはようございますって挨拶してると、
息子もおはようって言うんですけど、
つづけて
「あっちいけー」って言ってるんですよねー(T△T)
相手のあら、えらいわねーとかの返しとカブッてることが多いので、
「え?」って聞き返されて「なんでもないですー」とかいってるけど
ごまかせてるのかどうか
息子はなんかこう・・・動物っぽいんですよ。
物音に敏感だったり、あまり寝なかったり、馴染みのないものは食べたがらず、私に毒見させるし。
ウンティーも隠れてする^^;(無防備になるから野生の動物は神経使って場所やタイミング選ぶそうですよ)
隠れてウンティーするのって、トイレトレーニングで無理に誘ったりするとするようになるって
聞いたことあるんだけど、全然そんなことない!
ハイハイできるようになってから、ずーっと自然にこうでした。
赤ちゃんて、授乳してるときにウンティーするのってよくあるらしいけど、
すごい抱っこ魔でも、抱っこしてる最中にって1回もなかったと思う・・・。
一人が落ち着くんでしょう。
で、こんな感じだけどトイレでできるようになるかな・・・^^;と、本を読んでみた。
ウンティーしたそうだったらできるだけ静かに、そっとトイレに誘導するって書いてあって。
待って待って!!トイレでして!とか騒ぐと、パニックが伝わって、したい感じがとんでっちゃって、繰り返すと便秘したりするって。
一応一回やってみましたよ。
カーテンにかくれてる息子に「○○くん、・・・」といいかけたら
「あっちいけー!」←トイレとか以前に、一人がいいのよね
早!w
あとちょっと刺激したら泣くだろうなくらいの必死な表情でした^^;
というわけで、そっとしておいてます・・・w
絵本大好きな息子。 (2歳9ヶ月です)
絵本を丸暗記して暗唱したり、出てきたセリフを日常生活に使ったりします。
はらぺこあおむしっていう有名な絵本ありますよね。
同じ作者がかいた、
ごきげんななめのてんとうむしという本があります。大人が読んでも面白いんですよ!
出だしがね。
「おはよう!」ときげんのいいてんとうむし。
「あっちいけ!」とごきげんななめのてんとうむし・・・なんですよ。
困ったことが起きました。
外でおはようございますって挨拶してると、
息子もおはようって言うんですけど、
つづけて
「あっちいけー」って言ってるんですよねー(T△T)
相手のあら、えらいわねーとかの返しとカブッてることが多いので、
「え?」って聞き返されて「なんでもないですー」とかいってるけど
ごまかせてるのかどうか

息子はなんかこう・・・動物っぽいんですよ。
物音に敏感だったり、あまり寝なかったり、馴染みのないものは食べたがらず、私に毒見させるし。
ウンティーも隠れてする^^;(無防備になるから野生の動物は神経使って場所やタイミング選ぶそうですよ)
隠れてウンティーするのって、トイレトレーニングで無理に誘ったりするとするようになるって
聞いたことあるんだけど、全然そんなことない!
ハイハイできるようになってから、ずーっと自然にこうでした。
赤ちゃんて、授乳してるときにウンティーするのってよくあるらしいけど、
すごい抱っこ魔でも、抱っこしてる最中にって1回もなかったと思う・・・。
一人が落ち着くんでしょう。
で、こんな感じだけどトイレでできるようになるかな・・・^^;と、本を読んでみた。
ウンティーしたそうだったらできるだけ静かに、そっとトイレに誘導するって書いてあって。
待って待って!!トイレでして!とか騒ぐと、パニックが伝わって、したい感じがとんでっちゃって、繰り返すと便秘したりするって。
一応一回やってみましたよ。
カーテンにかくれてる息子に「○○くん、・・・」といいかけたら
「あっちいけー!」←トイレとか以前に、一人がいいのよね
早!w
あとちょっと刺激したら泣くだろうなくらいの必死な表情でした^^;
というわけで、そっとしておいてます・・・w