難しいと感じる今日このごろー。
息子はとっても泣き虫です。
今はだいぶマシになったのですが
子供がたくさんいる場所が苦手みたいです。
最近でもこんな様子です。
集団検診は最初から最後まで泣きっぱなし。すごい体力!
かなり激しいので、泣いてた他の子が泣き止んで見てるw
目立つので、知らない人に覚えられてたりします。
精神発達に問題があるのではと疑われました( ̄_ ̄ i)
私から見れば、普段は何も困らないし、性格だと思うんですけどね。
育児教室では、
私のひざの上から動きません・・・
でも泣かないで部屋に入れるだけ、マシになったんです(;´▽`A``
公園は大好きで毎日行きますが、
他に子供がいるとボールとか自分のものをとられると思うみたいで、
近くを通っただけでひどく泣いてとまらなくなり帰ることもあります。
1対1ならそれほどでもないんですが、
同じ場所に子供がたくさんいるとみんなが狙ってると思うみたいで号泣します。
月末で2歳になるけど、まだ2歳。
話せないんだし、泣くのは仕方ないです。
でもあんまり泣くので、ほんとかわいそうになります。
保健士さんや保育士さんが慣れれば泣かないようになるからって育児教室勧めてくれて
私もずっと泣かないように泣き止むようにって「大丈夫大丈夫」って息子に言いながら頑張ってて
今だけだからこのまま頑張ろうって励まされてたけど
なんか違うかなと・・・
私が泣いて欲しくないのに泣いてしまって、息子に罪悪感まで与えてたんじゃないかなって。
今は気が済むまで泣いていいよ、気持ちわかるよ、そういう気分の日もあるねって言ってます。
息子は少しだけど泣き止むのが早くなったかな。
ただ、息子が泣くのってお友達が引き金なので、相手にかなり気を使わせてしまいます。
悪くないのに、お菓子あげるってあやまられたり、
近づかないようにしてくれてたり(←せっかくやってくれてるんですけどちょっと寂しい)。
これからおもちゃの取り合いとか激しくなるんだろうし
やれやれくらいで見守れる人間関係をつくりたいんですが
引いちゃうくらい泣くんですよね(^▽^;)
人間関係も子育ても急がず、泣くことも前向きに受け止めたいです。
とりあえず子供ぬきで誰かとスイーツバイキングにでも行きたいww
一人で遊ぶのが好きな子なので、公園でお友達と会っても離れていくから
ママ同士で話せなくて寂しいです!
息子はとっても泣き虫です。
今はだいぶマシになったのですが
子供がたくさんいる場所が苦手みたいです。
最近でもこんな様子です。
集団検診は最初から最後まで泣きっぱなし。すごい体力!
かなり激しいので、泣いてた他の子が泣き止んで見てるw
目立つので、知らない人に覚えられてたりします。
精神発達に問題があるのではと疑われました( ̄_ ̄ i)
私から見れば、普段は何も困らないし、性格だと思うんですけどね。
育児教室では、
私のひざの上から動きません・・・
でも泣かないで部屋に入れるだけ、マシになったんです(;´▽`A``
公園は大好きで毎日行きますが、
他に子供がいるとボールとか自分のものをとられると思うみたいで、
近くを通っただけでひどく泣いてとまらなくなり帰ることもあります。
1対1ならそれほどでもないんですが、
同じ場所に子供がたくさんいるとみんなが狙ってると思うみたいで号泣します。
月末で2歳になるけど、まだ2歳。
話せないんだし、泣くのは仕方ないです。
でもあんまり泣くので、ほんとかわいそうになります。
保健士さんや保育士さんが慣れれば泣かないようになるからって育児教室勧めてくれて
私もずっと泣かないように泣き止むようにって「大丈夫大丈夫」って息子に言いながら頑張ってて
今だけだからこのまま頑張ろうって励まされてたけど
なんか違うかなと・・・
私が泣いて欲しくないのに泣いてしまって、息子に罪悪感まで与えてたんじゃないかなって。
今は気が済むまで泣いていいよ、気持ちわかるよ、そういう気分の日もあるねって言ってます。
息子は少しだけど泣き止むのが早くなったかな。
ただ、息子が泣くのってお友達が引き金なので、相手にかなり気を使わせてしまいます。
悪くないのに、お菓子あげるってあやまられたり、
近づかないようにしてくれてたり(←せっかくやってくれてるんですけどちょっと寂しい)。
これからおもちゃの取り合いとか激しくなるんだろうし
やれやれくらいで見守れる人間関係をつくりたいんですが
引いちゃうくらい泣くんですよね(^▽^;)
人間関係も子育ても急がず、泣くことも前向きに受け止めたいです。
とりあえず子供ぬきで誰かとスイーツバイキングにでも行きたいww
一人で遊ぶのが好きな子なので、公園でお友達と会っても離れていくから
ママ同士で話せなくて寂しいです!