ではでは南葉高原キャンプ場2日目~♪
←南葉高原キャンプ場1日目はこちら
あと、ここはエアコンはついてません。
夜は窓を開け(網戸がしっかりついてます)、夜風が入ってくると涼しいです
寝苦しくて寝れない…なんてことはありませんでした
南葉高原キャンプ場から見る朝日


バンガローの炊事場
右に見えるのがうちらが泊まったバンガロー

バンガロー達

テントサイト

上からバンガローを見た景色

テントサイト側から見た受付棟
右にバンガロー達が建ってます

バンガローの天井
ロフトも両サイドについてる
テントじゃないので、早々にチェックアウト
と言っても、9時までにアウトのはずだけど、過ぎてた気が…
それでも終始、管理人のおじさんは気さくでいい感じの人でした

そして次に向かったのは、上越市出身の人のオススメの『光ヶ原高原』に行ってきました!
ネット検索するとここにもキャンプ場があるらしい!

景色キレイでした

天気がいいと日本海まで見えるらしいけど、この日は見えませんでした
でも気持ちイーー


標高1000mくらいですが、9時でこの気温
次の目的地は笹ヶ峰キャンプ場から近い
苗名滝

と、その前に激混みが予想される苗名滝の駐車場にある苗名滝苑で流しそうめんをしてきました~
最初はたかが流しそうめん。と思っていましたが、やってみると盛り上がる②⤴⤴

そして、そうめんがうまいのなんのって旨すぎでした

流れてくる水も冷たくて、そうめんがしまって美味しい

そうめん3人前+天ぷら+牛スジ煮込み
そうめん一人前670円
その他は忘れてしまったけど、良心的だったはず…
どれもうんんんまいっ!
私はこれで十分でしたが、旦那は足りず、『4人前にすればよかった』と言っていました
そして、腹ごしらえをしたので本命の苗名滝を目指します
と言っても歩いて15分くらい?の道のり

まずは橋を渡り…

こんな道を歩き…

また橋を渡り…
(この時、もぅ左に滝が見えてます
)

ジャーーーン
写真では伝わりませんが、迫力があります

子供達(5才&3才)を連れ、赤ちゃん(11ヶ月)を抱っこ紐で抱っこしながら行ける道のりです
でも楽勝ではなく、かなり汗をかきました

でも、行ってよかった!

あとカフェもあって、ここのソフトクリームがめちゃくちゃうまかったー
行ったら絶対に食べて!ねっ!!!!!
この後は、ここから山道を20分くらいのぼって笹ヶ峰牧場
を過ぎ、笹ヶ峰キャンプ場にチェックインをしました
今回はオートサイトにしました
張り紙に『トップシーズンなので場所の予約はできません』とあり、来た人順のようです
私達は1時過ぎに到着
82番に長期滞在の人が来るらしく、そこ以外の場所ならOK(場所の予約できないんじゃないの!?と思いましたが…)と言われて、
旦那が『その近くのサイトならきっと間違いない!!』
と言い、83のような84のようなとこにテントを張りました
が、テントを立ててる時に気付いたんだけど、そこは日当たりが良すぎて暑い…

よく周りを見れば木陰のサイトもあるじゃん
トイレや炊事場のことばかり考えて、日当たりのことまでは考えてなかった…

次回への反省…




それにしても暑い(30℃くらいだったかな)し、
ゴールデンぶよ(金色でデカい‼)や
シルバーぶよ(白っぽくて金色より少し小さい)、
銅色のぶよ(ホントメダルみたいな色)、
並みのぶよ達が
わんさかいるので、手作り虫除け(作り方はこちらを参照)をシュッシュッ全身に振り撒いてました

そして、うちは黒い車なのですぐ集まってくる…


しかも旦那のTシャツも黒…
よってきます…
家族みんなにシュッシュッして、なんとかテントを立て、洗濯物をコインランドリーに入れて近くの温泉に行きました

苗名の湯です
◎大人(中学生以上)450円
◎小人(3才以上)300円
笹ヶ峰キャンプ場のシャワーは5分で300円…
迷わずこっちの温泉にしました
苗名の湯や苗名滝は国道18号を曲がって、笹ヶ峰キャンプ場に向かう道にあるので、コンパクトで便利です
あとはスーパーですね
お風呂を上がり、スーパーで買い物

近くのスーパーは第一スーパーです
少し国道18号を上越市方面に行き、右に入って行きます
小さめですが、お肉がどれもおいしかったです
ここは少し、距離があります
で、笹ヶ峰キャンプ場に戻りました

炊事場

うちらはこんな感じ
オートサイトの道は一方通行で、サイト自体、緩やかな坂になってます
そして寒いと聞いてましたが、夕方になるとドンドン気温が下がっていきます
ぶよも減っていきます

こんな感じ
ご飯を食べ、子供達を冬用のパジャマに着替えて、寝かしつけ(私も寝てた
)、起きて旦那の所に戻ると、星空がスゴイのなんのって今までに見たことがないくらいキレーーーな星空でした☆
細かい星も良く見えて、たぶん天の川も見えました\(^^)/
ぶーmama感動(T-T)
寒いけど、キレイ!!
来てよかった
あとは夜が更けるにしたがい、封筒型のシュラフのチャックを徐々にしめていきました
←笹ヶ峰キャンプ場2日目(旅行3日目)に続く
←南葉高原キャンプ場1日目はこちら
あと、ここはエアコンはついてません。
夜は窓を開け(網戸がしっかりついてます)、夜風が入ってくると涼しいです

寝苦しくて寝れない…なんてことはありませんでした

南葉高原キャンプ場から見る朝日


バンガローの炊事場
右に見えるのがうちらが泊まったバンガロー

バンガロー達

テントサイト

上からバンガローを見た景色

テントサイト側から見た受付棟
右にバンガロー達が建ってます

バンガローの天井
ロフトも両サイドについてる
テントじゃないので、早々にチェックアウト

と言っても、9時までにアウトのはずだけど、過ぎてた気が…

それでも終始、管理人のおじさんは気さくでいい感じの人でした


そして次に向かったのは、上越市出身の人のオススメの『光ヶ原高原』に行ってきました!
ネット検索するとここにもキャンプ場があるらしい!


景色キレイでした


天気がいいと日本海まで見えるらしいけど、この日は見えませんでした

でも気持ちイーー



標高1000mくらいですが、9時でこの気温

次の目的地は笹ヶ峰キャンプ場から近い
苗名滝


と、その前に激混みが予想される苗名滝の駐車場にある苗名滝苑で流しそうめんをしてきました~

最初はたかが流しそうめん。と思っていましたが、やってみると盛り上がる②⤴⤴

そして、そうめんがうまいのなんのって旨すぎでした


流れてくる水も冷たくて、そうめんがしまって美味しい


そうめん3人前+天ぷら+牛スジ煮込み
そうめん一人前670円
その他は忘れてしまったけど、良心的だったはず…

どれもうんんんまいっ!

私はこれで十分でしたが、旦那は足りず、『4人前にすればよかった』と言っていました

そして、腹ごしらえをしたので本命の苗名滝を目指します
と言っても歩いて15分くらい?の道のり

まずは橋を渡り…

こんな道を歩き…

また橋を渡り…
(この時、もぅ左に滝が見えてます


ジャーーーン

写真では伝わりませんが、迫力があります


子供達(5才&3才)を連れ、赤ちゃん(11ヶ月)を抱っこ紐で抱っこしながら行ける道のりです
でも楽勝ではなく、かなり汗をかきました


でも、行ってよかった!


あとカフェもあって、ここのソフトクリームがめちゃくちゃうまかったー

行ったら絶対に食べて!ねっ!!!!!

この後は、ここから山道を20分くらいのぼって笹ヶ峰牧場

今回はオートサイトにしました
張り紙に『トップシーズンなので場所の予約はできません』とあり、来た人順のようです
私達は1時過ぎに到着

82番に長期滞在の人が来るらしく、そこ以外の場所ならOK(場所の予約できないんじゃないの!?と思いましたが…)と言われて、
旦那が『その近くのサイトならきっと間違いない!!』
と言い、83のような84のようなとこにテントを張りました
が、テントを立ててる時に気付いたんだけど、そこは日当たりが良すぎて暑い…


よく周りを見れば木陰のサイトもあるじゃん

トイレや炊事場のことばかり考えて、日当たりのことまでは考えてなかった…


次回への反省…





それにしても暑い(30℃くらいだったかな)し、
ゴールデンぶよ(金色でデカい‼)や
シルバーぶよ(白っぽくて金色より少し小さい)、
銅色のぶよ(ホントメダルみたいな色)、
並みのぶよ達が
わんさかいるので、手作り虫除け(作り方はこちらを参照)をシュッシュッ全身に振り撒いてました


そして、うちは黒い車なのですぐ集まってくる…



しかも旦那のTシャツも黒…
よってきます…
家族みんなにシュッシュッして、なんとかテントを立て、洗濯物をコインランドリーに入れて近くの温泉に行きました

苗名の湯です
◎大人(中学生以上)450円
◎小人(3才以上)300円
笹ヶ峰キャンプ場のシャワーは5分で300円…
迷わずこっちの温泉にしました
苗名の湯や苗名滝は国道18号を曲がって、笹ヶ峰キャンプ場に向かう道にあるので、コンパクトで便利です

あとはスーパーですね

お風呂を上がり、スーパーで買い物

近くのスーパーは第一スーパーです
少し国道18号を上越市方面に行き、右に入って行きます
小さめですが、お肉がどれもおいしかったです

ここは少し、距離があります
で、笹ヶ峰キャンプ場に戻りました

炊事場

うちらはこんな感じ
オートサイトの道は一方通行で、サイト自体、緩やかな坂になってます
そして寒いと聞いてましたが、夕方になるとドンドン気温が下がっていきます
ぶよも減っていきます

こんな感じ
ご飯を食べ、子供達を冬用のパジャマに着替えて、寝かしつけ(私も寝てた


細かい星も良く見えて、たぶん天の川も見えました\(^^)/
ぶーmama感動(T-T)
寒いけど、キレイ!!
来てよかった

あとは夜が更けるにしたがい、封筒型のシュラフのチャックを徐々にしめていきました
←笹ヶ峰キャンプ場2日目(旅行3日目)に続く