実生活は


波風少なく

涙少なく

愛し愛され


が、願いなんだけれど、、、


物語や、映画、ドラマには

激しめ恋愛模様を求めてしまう

🤣🤣🤣


これって

人の性(ひとのさが)

なのでせうか?

🤣



大河ドラマ 『光る君へ』

紫式部と藤原道長のお話

女性が描いた紫式部像だなぁ、と私は思います。

謎多き紫式部だから それもありかと


あっ、で、紫式部って、、、凄い❣️

昭和の時代にユネスコの『世界偉人暦』に

日本人では一人だけ選ばれています

源氏物語が、海外では、20世紀に書かれた小説と思われていたみたいです、、、

それだけ、今も昔も

色褪せない読み物なのでしょう



藤原北家の道長の長兄 道隆さん

この方

その時代には珍しく、嫡妻おひとりと添い遂げられたらしいです。


地位と権力を持った貴族には滅多にない夫婦関係


素晴らしい、、、けれど、、、


なんだか

面白味のない方!!

🤣🤣🤣


何故か、華を感じられないのです



反対に面白味のある人物なら、、、


肖像画のお姿も 人となりも

好みな男性じゃないけれど、、、

好きな女のために

宗教改革しちゃった

イングランド王 ヘンリー8世

華があるか?は別として

興味深い王様です。

🤣🤣🤣




『大奥』

は、将軍と言うひとりの権力者を巡る

愛と憎しみの世界


もちろん

源氏物語は

光源氏の恋が、愛が、

百花繚乱



(画像全てお借りしてますm(__)m)


ふふっ、、、

物語は

恋愛模様が

絡まり乱れるほど

心惹かれる



野次馬根性?

怖いもの見たさ?

ゴシップ好き?


なんとでも言って下さいませ。

🤣🤣🤣




       

ciao 🩷