港ヨコハマは絹の街

安政六年(江戸末期)開港の横浜港
日本各地で作られた生糸は
横浜に運ばれ、ヨーロッパに輸出されていました。

そして、絹織物は、横浜の特産品
横浜シルクは世界万博で数多く賞を受賞
明治時代 横浜シルクは世界で憧れの品でした。
今、かつての人気を取り戻そうとしてます。

港ヨコハマの老舗ホテルと言えば
ニューグランド
と、思われるでしょう

もう一つあったんです。
建物は今もね

シルクセンターの6階から上
(シルクセンターは、開港100周年記念に
由緒ある英一番館の跡地に 生糸貿易と観光の為に建てられました。)

シルクホテル

がありました。
今は、SOHO向け貸事務所に、、、

高校2年の時、シルクホテルのレストランで
フレンチのフルコース テーブルマナーを学びました。
もちろん、お料理頂きながらね。

それは 卒業の年に 横プリ
(磯子プリンスホテル)
で開かれる謝恩会で、きちんとしたマナーでフルコースを頂くための、授業でした。

シルクホテルでの、テーブルマナーの授業
私の宝物です。
後々どれだけ、役に立ったか、、、

カトラリーの扱いは、親から習ってましたが、フルーツの切り方、種類によって違う切り方
などなど、、、
テーブルマナー講座
これ、ぜひ、成人前に受けたい授業だと思います。

清ちゃん(夫)の出身校は男子校だったので
無かったそう
なので
大学時代に、ワタクシが、お教えしました。
ん、間違って教えたかも〜
🤣😃


横浜、、、
思い出深いホテルが
次々消えて
新しい美しいホテルが
生まれてます。
 
❤️

久々の今日のコーデ
🤣😃

左上
.Y  ドットワイさんの横浜シルクスカーフです
画像、お借りしましたm(_ _)m
綺麗でしょ〜





左下
シュリンク加工の スタジャン風 レザーブルゾン
レザーは、シュリンク加工好きです。
傷、目立ちません🤣😃

黒、長め大きめセーター
写真左下のレザーブルゾン
バケツ型トートbag
CHRISTIAN VILLA
トープ色にしたら、思いの外汚れる🤣😃
スニーカー ルコライン

寒くなると レザーの季節
レザー好きには嬉しいな♬

バケツ型トート、凄く物が入ります。
書類入れて、お買い物しても食材も入っちゃう❗️
汚れ目立つけど、優れ物かも〜



ではでは
see you 💕