おはようございます
都内の区分マンション
築古で
3DKを2LDKに
改装して賃貸に
出しています

沖縄の分譲マンションと
同じような間取りです
玄関横にひと部屋あって
だから廊下側にひと部屋
ベランダ側に
リビングともうひと部屋
って感じです
この場合
ベランダ側の部屋は
エアコンの室外機を
ベランダに置きますね
廊下側は廊下に
エアコンの室外機を
置く事になります
沖縄の分譲マンションは
廊下に置いたり
壁に付けたりでした
当アパートは
3LDKなので
廊下側にふた部屋あります
なので
廊下に室外機を
ふたつ置いています
しかし
都内の区分マンションは
室外機が無いんです
見た事が無いんです
もしかしたら
禁止されてる?のカモ
そんな気がしたので
管理人さんに
聞いてみました
なるほどぉぉぉ
やっぱり
禁止だったんだ
どおりで見ないと思った
ウインドエアコンは
見かけたんですよ
やっぱりね
禁止だったんだね
築古だからですよね
きっと
南九州の築古戸建も
エアコンの穴が無い部屋が
いくつかありますからね
昔はエアコンが
無くても生活できたんだな
学校にもエアコン無かったもんね

だけど将来
我が子が都内の
区分マンションに
暮らす時は
エアコン付けたいよね
ウインドエアコンしか
ダメなんだね
このトヨトミのが
いいと思うわ
ウインドエアコンって
だいたい本体の右側が
冷風の出口だけど
トヨトミ製だけは
真ん中から出るらしい
だいたい
ウインドエアコンって
窓の端っこに付けるから
そもそもが右端に
設置する?感じです?よね
で
冷風の出口も右側だと
部屋の右ばっか冷える?
そんな気がするんだけど
。。。。
どーなんだろ?
。。。。。
まだ
あと4年先の話なんですけど
トヨトミ製が
いいような気がするんです
どーなんだろ
まだまだ先の話ですけど
気になっております
このエアコン
私は音が気になって
寝れないんですケド
皆さんはどんなですか?
築古のマンションは
禁止が多いのかな?
皆さんのマンションは
禁止ですか?
廊下に室外機を
置くようになったのは
いつ頃からなんだろ???
排水も困るもんね
いつから
エアコンの事も考えて
設計するように
なったんですかね???
時代って進化してるわぁ
ではでは皆さん
seeya!!