こんにちは



南九州に戻りました

疲れた


クタクタです

朝から我が子の

冬の洋服を一階に

夏の洋服を二階に


掛け布団に冬のカバーを

付け変えて

夏のカバーを洗います


する事が

沖縄も南九州も

あっちもこっちも

たくさんあります






さてさて

壁掛けテレビの話題


旧我が家も新我が家も

南九州も3ヶ所とも

テレビは壁掛けです


旧我が家は



こんな感じです

南九州もこんな感じの

取り付ける柱を

見つけてネジで

設置するタイプです

コレはどちらも

5千円しないぐらいの商品




新我が家は

コレではなく

『壁美人』とゆう商品を

買ってみました




ホッチキスでつけるヤツです

コレは高くて

20,000オーバーでした


たっか



その代わりに

柱を探す必要が無いです

それと

外した時に

クロスの貼り替えも

必要無いです



いつ賃貸に出すかわからないので

クロスの貼り替え

ダルいんでwww泣き笑い泣き笑い泣き笑い








最初は画鋲でとりあえず







ホチキスに付属の何かをつけて

(角度が一定になるアダプター?)











この角度で打つ打つ打つ打つ打つ





透明のヤツをホチキスで

固定して本体を設置します







失敗したのは打ち直し







ひたすら打つ打つ打つ打つ


壁側はコレで完成です


次はテレビ画面の裏に

爪みたいのを取り付けます

(写真忘れました)



上手くいかない時は

ナットとかで自分で調整します

工具屋さんで買ってきました





ちょっと締まりが悪かったので

ナットで調整します


無事に爪も画面裏に取り付けて

テレビを持ち上げます

1人なので大変です

でも今回で3回目なので

できます自分

頑張ります自分





座椅子に一旦乗せて

一気に持ち上げようと思います

2人でやる事を

おススメします

しかーし

アタシのように

1人しかいなくても

やろう!と思えば出来ます








爪と壁側をネジで引っ付けます

やりにくいですが

頑張ります


次にサイドにある

ツマミをネジって

画面の角度を決めます

もしかしたら

男性の腕は入らない?カモです

壁との隙間が6センチくらいしか

ございません





はい設置完了です


重かったです

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い



新我が家は

狭いので

低めに設置しました

椅子なんかも

低めを揃える予定ですので



はい

2人の方が絶対に

いいですが

1人でも何とか設置できます



壁美人ちょっと高いですけど

柱を探す必要が無いのは

楽チンです



ではでは

皆さん『ハバナイスデイ』