こんにちは


我が子がインフルエンザに

なったもんで

築古和室のDIYが

なかなか出来ません






本日は沖縄の風呂の話



沖縄の風呂は

バスタブが

ございません


シャワールームって感じです



例えばこんな

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン



これが一般的


アパート建築は

私が移住した頃の新築は

本州と同じ

ユニットバスでした

逆に

ユニットのシャワールームは

本州での需要が無いからか

割高でした


なので

私がお手伝いしたアパートや

自分のアパートは

全て普通の

ユニットバス





しかしです

しかし

本州と同じユニットバス

なのに

蓋がセットではありません

蓋無しです




わざとかな?

私的には蓋もちょうだいって

思いますけどね

どのアパートも

蓋が無いです




欲しい人は

ホームセンターで買わなきゃです






南九州の築古の

風呂をタイルから

ユニットバスに

改築した時

普通に蓋が付いてきました



蓋だけでも

全世帯に付けたら

結構な金額になるのに

その分

安いとか無いだろうし

蓋の概念が無いんだろうな



そもそも湯船が無い

生活だったから

蓋とかいらんかな



オーナーとしては

同じ価格なら

蓋が欲しいわ



湯をためる世帯が

少ないから

やっぱり不用なのか?な



そんな本日の話題



追い焚き機能は皆無です



外国やね



それでは皆さん

あんにょーんbyデボちゃん