メダカを飼ってるのは以前ブログに書いてましたが、
春から産卵した子が推定500匹に増え💧
実際はもっとやと思う。天国に行った子も
含めたらな。
ほんで、毎朝早く起きてメダカの世話が凄く
しんどかったんやけど、元々の私の性格というか
動物の世話は子供の頃から得意らしくて( ; ; )
なんの自慢にもならんのですが💧
メダカの赤ちゃんである針子を成長させるのは
結構難しいらしいんです。
マンション住まいの、特に設備もないですからね。
でも、なぜか?我が家は順調に育ちまして(-。-;
まだ去年初めてメダカを飼い始めて一年ですが

メダカにとって大事なのは、ズバリ水質です。
水の環境ッネ。メダカのプロに言わせたら、ハァ?
かもしれませんが、我が家は水質でした。
水質管理が重要です。
沖縄で4日家をあけたとき、針子もいたのですが
500匹のうち30匹はあかんやろなと思ったら、
なんと1匹も死んでなかったんです。
まぁ、青水にしてましたけど。
話がそれましたが、それが我が家のマンションが
建って初めて大掛かりな修繕工事をすることに
なり、ベランダが暫く使えなくなる。
ということは、日差しがなくなり水が作れないし、
水を換えたりしにくくなる。
お風呂とかは嫌なんで

で、増えすぎたメダカを何とかしないといけなく
なりまして、
長くなるので、また続きます。