今の子は母子手帳に、子宮頚がんワクチンの
欄がある。
息子の母子手帳に載ってるから。
長女の時はなかったんね。
まさに子宮頚がんワクチンは悪みたいに副作用
でマスコミが賑わしてた時代なんで

なので、長女は21歳にもなってワクチンを
打ってないから、早く打たせようと思って機会を
伺ってた矢先、
なんと、公費で子宮頚がんワクチンの案内が
来たわ💧
平成9ー17年生まれの女子対象。
長女は13年ね。
公費で受けられるワクチンは、ガーダシルで
4価ワクチンになる。
高校生の姪っ子も、公費でガーダシルを打ち終えた
と聞いてたんだけど。
私は、娘には公費のガーダシルでなく自費になる
シルガードを打たそうと思っている。
シルガードは9価で、ガーダシルの4価に比べたら
予防出来るヒトパピローマウィルスの範囲が
多いんだよね。
子宮頚がんのウィルスって色んな型あるからさ。
シルガードは、現時点では自費で1回27500円
やねん笑笑
うちの行きつけの産科は27500円やけど、
3万円のところもあるよ💧
3回打つから9万近いじゃん笑笑
せっかく公費でガーダシルは打てるけど、
途中からシルガードには変えられないから、
我が家はシルガードで医者とのカウセから
打つ予定。
多分、息子の年頃の女の子が中学生くらいに
なるとシルガードが公費になるんちゃう?
9万円は痛いけど、大切な娘のためやし
なぁ〜