伊勢参り 2018 ⑤ ちょっとおはらい町~伊雑宮へ | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

12月は本当にバタバタです。

お年賀状はやっと半分滝汗

住所を書いたら、今度は裏面に一言書くのでまだまだです。

 

伊勢、備忘録は続きます

 

内宮でお参りした後はちょっと小腹を満たすために

おはらい町に寄るのも恒例です。

 

こちらも毎年立ち寄ります

 

じゃん。papaさんの大好きなみたらし団子ちゃん。

出来立てなので、ほかほか熱々。

 

スーツにリュックにみたらし団子(笑)

嬉しそうなpapaさんなのです。

 

このお方も毎年いらっしゃいますデレデレ

順番待ち?の猫ちゃんです。

人もちゃんと後ろに並んでます

 

お団子やさんの奥にある

「五十鈴カフェ」さん。

いつも、五十鈴川を見ながら休憩しています。

 

papaさんはこれまた大好きなシュークリーム

mamaさんは和三盆のロールケーキ。

淹れ立てのコーヒーが美味しい。

外宮、内宮参りを終えて、ほっとするひと時ですね。

 

タクシーで神泉に戻り、着替えたらレンタカーで

内宮の別宮「伊雑宮」に向かいます。

 

住所は志摩になるので車で40分ほどかかるでしょうか

 

住宅街にあるのでお昼12時なると

すごい音量で「恋はみずいろ」という曲が流れるのですが

なんだか、その場には不似合いな曲で、、最初聞いた時は

とび上がるほどびっくりしたものです。

天照坐皇大御神御霊(あまてらしますすめおおみかみのみたま)笑い泣き

お祀りしています。御料田が隣接しています。

 

立派な楠木。

触っちゃダメですよ~

 

青い空。清々しいです。

 

「また、来ます」

 

前後しましたが、23日は新嘗祭でした

外宮では朝4時と7時

内宮では午前11時と午後14時に祭事がありました。

陛下は夜中にも神事があるそうですが、、23時.25時と。

内宮の11時には

昨年から高齢の池田厚子さんから黒田清子さんに替わり祭事を務めます。

 

 

 

 

1,2か月に1度くらいでしょうか。

美智子妃殿下が我が家の近くの道路をお車で通られます

皇宮警察の方ってとても親切で

「この辺りを通られますよ」とか「あと〇〇分くらいですよ」とか教えてくださって。

時間がある時は義理母とかと待っていると

ちゃんと速度を落として、窓まで開けてくださるのです。

毎回、写真を!と思うのですが、いざ、目の前にいらっしゃると

もう、「きゃー」って感じで興奮するやら感激するやら、、

何とも言えないオーラを感じます。

 

この時の清子さんも独特の雰囲気を感じます。

 

 

そして、夜は、、一気にいきます。

この日は日本酒の気分。

「半蔵」を頂きました

 

秋鯖棒寿司、ずわい蟹土佐酢ジュレ

蕪soup、栗煎餅、鴨と蓮餅味噌かけなど。

 

御椀。

海老真丈菊花仕立て

 

お造り。

鮑、車海老はpapaさんのお腹。

まぐろ、伊佐木。

 

焼物

かますと車海老の無花果味噌焼き

焼きナスなど。

 

煮物。

松坂牛酒粕鍋

海老芋(海老でも食べられる!!)

 

秋刀魚石焼御飯

 

秋刀魚ごはんには大根おろしに醤油がかかったものを

乗せて頂くので臭みはなく、さっぱりいただけます。

お味噌汁の具は湯葉。

 

はい。もりもり食べております(笑)

 

明日は大好きな、あの子に会いに行きますよ~