先日、お蕎麦の記事を書いた時に
ブロ友さんから
「関西では蕎麦湯はほとんど見たことがないですよ」って。
えー
ってか、そうなんですか?
蕎麦湯って、全国的にお蕎麦を注文したら
当たり前のようについてくると思ってましたよ、奥さんっ。
関東では冷たいお蕎麦を注文したら
もれなく「そば湯」がついてきますよね
この白濁したそば湯を残った蕎麦つゆに入れて
ぐびぐびとね。体も温まるし
ルチンという成分が血圧の上昇を抑えたり
血液をサラサラにしてくれるんですよね。
なので、人間ドックの前日はいつも「蕎麦」!!
関西の方はあまり飲みませんかね。
あとあと、これはテレビで見たのですが
ご飯の配膳の仕方。
ママさん的にはこれが基本なのですが
こんな感じ。
でもでも、テレビで、これまた関西の方にインタビューしてたら、、
なんと、ほとんどの方が
「味噌汁は上やんなー」って
「右側に味噌汁があったら食べにくいやん」とかって、、
いや~、ところ変わればですよね。
でも、確かに汁物が右下にあると、ちょっと邪魔っちゃー邪魔なんですよね。
みなさんのところでは蕎麦湯はつきますか?
そして、配膳の位置ってどうですか?と
ママさんは思った次第です。
あたちのごはんは1菜だもん
毎朝、立ち寄ってくれる姉妹。
今年は3女も同じ学校に受かったので
そのうち3人でやってくるかなぁ。
猫ちゃん飼いたいけど、マンションで飼えないんだよね