臨月に入りました。


大分時間が経ってしまったので

9ヶ月目のことも含めて

記録しておきたいと思います。





ベビは変わらず元気です。

胎動はすごいし、

健診では色んな表情を見せてくれます。


推定体重もなぜかここへ来て落ち着き、

35週で2500gくらいと、

まあまあ想定内に収まってきました。


少し前までは、

ビッグベビーになりそうな勢いだったので

ちょっと心配していましたが。





お迎えの準備も着々と整ってきています。





でもここへきてもまだ自分に子供ができる

実感が湧かないんです。


不妊治療を続けてきて

子供いないのが当たり前でしたから。



産まれてこの子を見るまでは

まだまだ安心できないのが本音です真顔





自分自身はというと、

産休にも入り家で過ごしています。


安静指示も出てないし

臨月になると身体を動かした方が

良いみたいなので

なるべく早く掃除などの家事をしたり

片道20分ちょっとのスーパーに

買い物に出かけるようにしています。



ご飯は、朝、昼、晩、自分で作ったものを

家で食べてます。


が、これ、私にとって結構ストレスです真顔


仕事していた頃はお昼は外で食べていたから

家では何を作っていいか

分からなくなるときがあります。


しかも栄養バランスを考えたもの。。



夕食は夫がいるので

ちゃんと(?)作っていますが、

自分だけだとどうしても

しっかり作る気になれません真顔


最初の頃は、

野菜たっぷりのスープとか

豚肉や鶏肉も入れたなるべくヘルシーなものを

作ったりしていましたが、、


何故か35週の健診で

体重が1.5キロも増えており

先生から普通に注意をされ

作る気力を失いました泣き笑い


最近はもう、

茹で野菜、ご飯、しらす、ひじきふりかけ、

昨日の残りのおかず!

みたいな感じになってます。





それから、9ヶ月に入ったあたりから、

子宮が大きくなって、全てが苦しい。


動悸息切れも更に悪化するし

ご飯も量が入らなくてなってくる。

私の場合、特に夕方以降が辛く、

夕飯時に食べられない事が多いです。


また、迫り上がった子宮で

内臓が圧迫されている影響なのか

右側の肋骨が折れたんじゃないかと思う程

ズキズキ痛みました。


34週が特に酷くて

痛過ぎて寝返りも打ちにくかったです。


でも1週間くらいでそれも良くなりました。

慣れたんですかね…?





あと、36週の終わりくらいから、

夜や動きすぎた後は生理痛のような痛みが

出るようになりました。



ベビの頭で押されているのか

恥骨?膀胱?子宮口?のあたりが

ビリビリ、ズキズキすることもあります。




でも、まだ今でも息苦しさは続いていて

ベビが下がってきている気配がないので

産まれるのはもうちょっと先かな。


もうすぐ37週の健診があるので

そこで子宮口の開き具合とか

確認があるんですよね。



ドキドキですキメてる






計画無痛分娩予定ですが、

状況によっては

普通分娩になる可能性も高いので

陣痛中の過ごし方や安産の為の呼吸法、

安産ストレッチなど…

色々な動画などを見て勉強、イメトレ中です。



母乳マッサージも36週から始めて、

最初やりすぎて乳首が切れました不安










入院準備も整っているし、

あとは待つのみ。


早くこの子に会いたいです。