ちょっと遅くなってしまいましたが、
確定申告しました。
うちは夫婦2人とも会社員なので
基本申告の必要はありませんが
昨年はマンションも購入したし
医療費控除もしないとだし
2人とも2月の終わりくらいから
証明書取得などの準備をし始めました。
住宅ローン控除等の関係は夫に任せて
私は医療費控除を担当しました。
今まで1年間、溜まった領収書の整理。
医療費については
今1番家計の中で負担が大きいので
控除申請とは別に
医療費の金額をまとめています。
ファイルに入れていた領収書を
全てExcelに打ち込み
総額を出しその中で控除対象にならないものは
差し引いて申請をしています。
去年からKLCがアプリ会計になり
領収書も電子になっているので、
DLしておいたものを確認しつつ入力。
電子保管はかさばらないしゴミも出ないので
とてもありがたいです。
そして、
令和5年(2023年)の医療費の総額は、
約310万円でした。
2023年は
もともと不妊治療だけで300万するだろう
と見込みがあったので、
歯医者やらコロナやら…
その他の医療費全部で310万は
当初の予算通りでした。
けど、高すぎる![]()
![]()
治療とかしなくても妊娠できる夫婦は
そもそもかからないお金なんだよなぁ〜
と考えてしまうと元も子もない![]()
し、ただ落ち込むだけなので、
それはもう考えない。
原因不明ですが
そもそも私は体外受精じゃないと
子供は授かれないので、
この金額で妊娠が出来たことだけでも
有難いことだと思うようにしています。
その金額から
控除対象外の項目は差し引いて
申告をしました。
今回は、
住宅控除関連と一緒に申請ができたので
夫にWEBで提出してもらいました。
それにしても…
このe-taxってシステム、
年に一度しか使わないからってこともあるけど
なかなか分かりにくい。。
毎年
?
ってなる…。
どうにかならないだろうか![]()
そして、妊娠7ヶ月目。
浮腫、こむら返り、お腹の張り、
動悸、消化不良、便秘…
どれもこれもキツイですが、
まぁ妊婦さんなら誰でも経験するやつ。
低置胎盤気味だったのも
今のところ特にお腹の張りが酷くて安静、
とかでもないです。
毎回健診で先生に言われること。
👨⚕️『うん、いたって普通。です』
妊娠中の場合、
この『普通』がどれだけ嬉しい評価か![]()
ただ、敢えて言うと、
6ヶ月頃から出ていた足首の謎の発疹。
痒くもなく、広がりもせずでしたが、
26週入っていきなりばーっと広がって
痒くなり始めました。
パンツや靴下が擦れると痒くなり
特に夜が痒いので
27週目の健診で相談しました。
助産師さんがびっくりするくらいの見た目で
水脹れみたいなボコボコした真っ赤な発疹が
両膝下に広がっています。
けど、見た目ほと症状は酷くないんです![]()
よくお腹に同じような発疹ができた
妊婦さんの体験談を見ますが
痒すぎて入院して点滴とか
薬を塗っても塗っても痒いとか
その方達に比べたら全然いい方です。
薬は1日1回か多くて2回も塗れば
痒みは落ち着きます。
だからこれも
妊娠中だから仕方ない
と思うようにしてます。
出産予定まであと3ヶ月
今のまま普通で過ごしたいです。