先週末、小4次女、小学校の前期の成績表を貰ってきました。


他のクラスは教室で名前を呼んで、一言言って渡して終わりなのに、次女のクラスの担任は2時間かけて成績表渡しポーン



学童帰りに、車の中で次女に様子を聞くと

「1人ずつ、階段の踊り場に呼ばれて成績表渡された。

先生が、3・2・1バーンって見せてくれた。

見た瞬間、嬉しかった」

とのこと。


先生から

・勉強は、よく出来てるから言うことなし

・このままなら学校の代表にもなれるから、頑張ってみようか?後期は、学級委員やってみないか?

と言われたそう。

学校の代表って、なんだ?


自宅へ帰り、次女から成績表を受け取った。


3段階評価の「よくできる」1つに付き千円の小遣いをあげている。


見た瞬間、ため息チーン

何度数えても

1万6千円ゲロー

予想では、8千円くらいだった


ちゃんと宿題をやり、忘れ物もせず、授業でも手を挙げ、ノートを取り、テストも出来ている。

次女の最大の武器の真面目さは評価されてると思う。


でも、なんか違う感。

真面目さでカバーしてるけど、地頭があまり良くないし、成績表に違和感を感じてるのだと思う。

家では宿題だけで予習復習なんてしないし、得意な科目も無いから、この先、今の成績表を維持できなくて苦労しそう。



周りのママ友の話を聞くと、「よくできる」は2つとか聞くし、次女が一目置いて後期一緒に学級委員になった子は12個だったそう。


担任は次女に対して評価高すぎやしないか?

私が次女に対して評価が低すぎるのか?


担任以外で教えてもらう理科の先生が苦手で、理科に苦手意識を持ってるのが、今の課題なのかな。



後期の教科書にもブックコートをしました飛び出すハート

それを見た先生から

「ど偉いな〜。先生も自分の子供にちゃんとやってあげたい」

と言われたそうですチュー


ママが褒められて嬉しい次女。

それを聞いた22歳長女

「私が水筒の蓋をちゃんと閉めずにランドセルに入れて大変なことになってから、ママがやるようになったから、私のおかげだねラブ


長女の子育て黒歴史、忘れたい…