小4次女、このところ単元テストが続いてます
小4になって、昨年にも増して理科社会苦手って気持ちが強くなってきました
幼稚園からくもんをやっていたので、周りから頭がいい子だと勘違いされ、単元テストにプレッシャーを感じている次女。
満点取れないと落ち込み、ちょっと面倒
そんな訳で、
「明日は社会の水のところテストだから」
って、普段は持ち帰って来ない社会の教科書を自主的に持ち帰ってきました
小学生でも、単元テストの勉強ってするものなの?
私も長女も毎日教科書を持ち帰りしていたけど、単元テストの勉強なんてやったことがないから、真面目すぎる次女にドン引き
今年度、教科書ワーク類は買ってません。
どうせやる時間ないから
くもん算数でわからない時に教える用に、数年前に買った算数の4年生が手付かずであるのみ。
家にあるのと表紙すら違う。
先日、算数の角度のテストの前日に不安がっていたので、一緒に見て「ママとやったところ出てわかった〜」って、帰ってきました。
長女の小4〜小6までの単元テストを取ってあるので、それを出して一緒に復習しました。
何でも捨てられず取っておく私、やばいね。12年も段ボールに詰め込んでました。
とはいえ、データが古いのよ。
12歳差ですから
次女は、わからない・理解できないと聞いてきます。
親としては、何が苦手かわかってはいるけど、なにせ教えるのが下手で力量不足