今年度、町内の組長が回ってきましたチュー


うちの町内、世帯数が増えて16世帯になり、今年やったらとうぶん回って来ない飛び出すハート


組長は14年ぶり。

引き継ぎしたら、なんか足りない…

災害時用の防災ヘルメット、蛍光ベストとワッペン、引き継ぎノートや領収書、出納帳などがあったはず。


そのことを伝えると、ヘルメットだけは前の組長さんのお宅にありましたが、その他は無いらしい。

区長に伝えると、失くしたら弁償(1万くらいする)と言われ、私じゃ無いぞアピールw

今日、総会でその話になったら、どこの組もある物と無い物バラバラびっくり弁償は無し、引き継ぎする物品を記載しておくように指示されました。


この数年、最後の収支報告以外のお金の流れが掴めません。


私の前、6年連続で初めての組長が続いたので、いつどこで無くなったのかわかりませんガーン


そして、繰越金とは別に千円ちょっと不明なお金も回ってくる謎真顔



総会では、総会資料がぐちゃぐちゃでしたもやもや

日にちの間違いやら、繰越金額の間違いやら。

私の親世代の70〜80代のおじさんたちが役員やってるから、しかたないよねアセアセ

スマホ出して電卓叩いて、正しい金額出してあげました。おじさまたちはスマホの電卓機能を使ったこと無いのか?


うちの組はなぜか昨年、例年より各世帯千円多く集金したので、繰越金が結構な額になってしまい、今年は千円安く集金にしました。←独断


他の組では年払いにしている所が多いそうで、うちの組は今年は年払い・半年払いを各ご家庭に選んで払って頂くことにしました。←独断


葬儀など至急回さないといけない回覧は、16世帯もいると2週間くらい返ってこないこともザラなので、南側と北側で2つに分けて回すことにしました。←独断


勝手に決めて、PCでまとめて回覧板回しました。

仕事以外でPC触るの、小4次女の幼稚園の役員ぶりPC

来年度は来年度の組長に任せる(笑)

古株の私は、楽なようにやったり変えたりさせていただきます。


他の組長さんも、ほとんど知った顔ばかりでひと安心。言いたいこと言えるおじさんたちしか周りにいないチュー

子供の頃から住んでいて、親もいつも役員をやっていたし、私も女性部支部長や子供会会長などやってきたから、知った顔が多い。

相変わらず子供扱いされる45歳w

何事もなく1年終われるといいな。