今、出産一時金50万円なんですね
平成15年の長女出産の時は30万円。
平成27年の次女出産の時は42万円。
21歳長女、出産前に分娩費用を一時金で賄えるか心配してました
生まれて21年、初めてお金の心配を口にした長女に成長を感じました
長女年収400万くらい、義息子君の方が収入が少ないので、長女が産休に入ってカツカツらしい。
急遽、帝王切開になり、入院中いくらかかるか気にしてLINEしてきた。
長女・次女とも同じ総合病院で帝王切開をしたので、
「帝王切開なら、絶対プラスだから大丈夫」
と答えました。
結果…
¥266,360-
ほらね。
50万との差額は返ってくるし、保険適用分は高額医療費対象。
私は長女が帝王切開だったので、次女は予定帝王切開でした。
9年前の次女の出産費用
¥294,330-
同じ総合病院で、入院期間は長女が10日・私は8日。
なぜ私の方が高い?
少しでも入院費を抑えようと帝王切開の翌日に気合いで個室から大部屋に移り、長女の修学旅行があったので1日早く退院する為に病院内散歩しまくり頑張ったのに、なんか悔しい
9年前と比べて、バースセットが500円とか地味に値上がりしてました(笑)
約22年前の長女の出産は、出産前から入院していたので、29日間入院¥310,200でした。
21歳長女の出産が帝王切開になったので、保険手続きを始めてます。
結婚してもそのままにしていたので、まだ改姓手続きが終わったところ
保険金が30万くらい出ると思いますが、出産一時金の返金で洗濯機を買うと言ってるので、今渡すより、困った時のためにとっておこうかな。
そもそも、社会人になっても保険料は私が払い続けてます。
義息子君が仕事中だけ、長女とお孫ちゃんが我が家に来ています。
日曜日、姪っ子と初対面した、おばさんになった小3次女