小3次女、小学校の書き初めで金賞貰いました
昨年12月18日に学校で書き初め大会があり、全員1枚提出。
翌日、クラスで2人だけ、書道(書き初め)の道具を持ってくるように担任から言われ、12月20日に個別で書き再度提出。
この時点で、学校の掲示用と市に提出する用が必要なので、金賞なのはわかりました
書き初めが冬休みの宿題だった時は、上手い子だけ2枚提出とか、やる前に出来レースだったマンモス校あるある?
1月10日に、学校から市の書き初め展があると一斉メールが来て、学童の後に見に行くことに
見た瞬間、次女と私、フリーズ
次女の作品が飾られていない
各クラス2人金賞。
でも、各クラス1人しか市の書き初め展に飾ってなくて…
次女の寂しそうな姿…
まぁしかたない。
1月24日(木)、書道の先生から「おめでとう」とLINEがくる。
23日から隣の市で展示されているのを他の生徒から聞いて見てきたら、次女の作品もあったそう
次女の作品が、市の上の地区に上がったらしい。
学校から何も聞いてませんが
先に教えてくれれば、赴任先から帰ってきていた夫も一緒に見に行けたのに
学校なのか、担任なのか…
ちゃんと教えて欲しい。
書道の先生から連絡来なければ、知らないままでした
日曜出勤の仕事の合間に行ってきました
やっと見れた〜。
席書コンクールも金賞取ったのに、授業参観の日に休んだので、今年学校での次女の作品を見れてないです
右から2番目。
作品を見て、先生も私も、もう少し自分の名前綺麗に書けるようになるといいな…と思わずにはいられませんでした
名前、下手過ぎやしないか?
という私は字が下手なので、次女に対しては褒めるに徹底して、習字の先生から指導受けるようにしていますが、モヤモヤ。
ヘルパーさんが介護福祉士の試験だったので、久々の日曜出勤。
今日受けた人、みんな難しかったって言ってる。
私も来年に向けて、頑張らなきゃ
産休中の21歳長女に、次女のお守り頼みました。
長女、まだまだ生まれなそうだけど、妊娠線やばい
37wで3000g超えてるので、しっかりした子が産まれそう。