テレビでずっと言ってる

103万の壁

106万の壁

130万の壁


私も夫の扶養に入っているので、毎年言ってます笑い泣き

働き渋りがあるのは事実。

ギリギリ超えるか超えないかで、手取り変わってくる。

短命家系。ほとんど年金貰えない可能性が高く粘る。



職場(事務員として)では、入ってきたパートさんから106万の壁でよく質問がありますあせる

パートさんは夫の扶養に入ってます。


「106万超えたら、社会保険入らないとならないのか?」

社会保険は、この前の実務者研修のテストに出た!

年金・医療・介護(40歳以上)・雇用・労災。


星従業員51人以上

星雇用期間2ヶ月以上

星学生でない

パートさん、この条件は満たしている。



星月8.8万円以上

この条件が出てくるので、パートさんが1番不安になる。

訪問介護は、拘束時間は短いけれど時給が高いので、介護福祉士の資格を持っている人はサービスによるけれど月55時間働けば8.8万は超えてくるアップ

最近1回20分の様子伺いの短いサービスが入ってて。

月に24回(1日2回×週3日)やれば、介護福祉士を持っていない私でも、このサービスだけでトータル8時間で17,000円超える


年間103万は軽く超えるので、みんな所得税は引かれてる。



星週20時間以上(月80時間以上)

拘束時間は短いけれど時給が高いため、月80時間をパートさんが超えることは無い。

月に50〜65時間で収まる


ここで、社会保険加入条件を満たしていない。


パートさんの平均時給を考えると80時間働くと、年収150万くらいで手取り123万円くらいになるらしい。

私の場合は80時間超える月もあるけれど、3ヶ月連続で超えると強制的に社会保険加入なので、先月オーバーしたら今月は80時間以内にセーブするみたいなことをしている。

最低でも再来年に介護福祉士を取るまでは、夫の扶養でいたい。



ただ、年間130万を超えるのが1番怖い

手取りがかなり減る札束

事務の私以外、逆に社会保険の週20時間(月80時間)以上という壁をなかなか越せない。

この壁を越せないと社会保険ではなく、国民年金・国民健康保険など会社の負担無しで加入しなければならないアセアセ



先月のパートの給料124,667円。←88,000円軽く超えてる。


課税額累計10ヶ月分で1093,855円。

これが12ヶ月分で130万超えるとアウト叫び

先月働いて今月25日支給される給料、10万は確実に超えてる。

サービスは控えていたけれど、10月から県の最低賃金が上がって事務時給も上がってるので、今月はセーブ中パー



今月は実務者研修もあり、期限の決まったもの以外の12月2日(月)までにコツコツやらなきゃいけない事務仕事に手を付けてないゲッソリ


月末、たぶん泣く笑い泣き