小3次女の授業参観と懇談会と、学童の総会に行ってきました飛び出すハート


国語の授業で、苦手そうだなって思ったけど、意外とやれてた学校

先生から出された課題、パパッと終わって、他のパターンとか考えてて目

今まで自信がなくて書いては消してを繰り返していたけれど、すんなり書いてたことに成長を感じる泣き笑い


その後、班の話し合いでは、積極的に話してみんなの意見をまとめていましたあんぐり

しっかりはしているものの、今まで自分の意見を積極的に言ったりみんなをまとめる次女を見たことがなかったので、親としては衝撃だった飛び出すハート


クラスでは、みんなと話は出来るけれど、まだ特別仲がいい子はいないみたい。

3年生になり、だいぶ男子と女子で分かれてきたな〜って感じはする。



学童は、今まで年上の子達に可愛がられてきたけれど卒業したり辞めたりで、今は1年生を面倒見る方に回っていますニコニコ

学童の班長で下の子たちを見ることで、環境も成長を促してくれている気がします。



担任の先生は、30歳くらいの男性。

人見知り次女は、最近はやっと先生と話をするようになった。

昼休みに一緒にドッヂボールしてくれるらしいけど、インドア次女はやらない(笑)でも、日によって教室で女子たちと遊んでくれるそう。

生徒との距離が近く、目線を合わせてくれる様子に好感を持てました。

ずっと高学年ばかりで、3年生は初めての担任だから、まだ成長段階も掴めず模索中だそう。

先生から連絡こないで、1年過ごしたいなぁ…。



懇談会では、自己紹介と一緒に最近子供が頑張っていることや好きなことを言ったのですが…

次女が頑張っていることや好きなこと?

「とにかく本が好きで、家ではずっと読んでます。ジャンル問わず漫画やアニメも好きで、オタクですDASH!

なんか、自分の自己紹介してるみたいで恥ずかしいアセアセ

でも、先生のリアクションから、先生もアニメ好きなことはわかった泣き笑い


これから1年、成長が楽しみです飛び出すハート

6月に習い事を辞めたり始めたり、ちょっとまた環境が変わるので、いい方向に成長してくれるといいな〜。