今週、月・火・金・土と4日間、警察に捕まっている車を見た
意外と地元の人でも知らない朝の1時間だけ、車が通行禁止になる道路。
バイパスの側道で駅への裏道だから、スピードを出す車もいて、死亡事故もおきている。
かなり前に自転車で通って知って、車の時は時間を気にして他の道を選ぶようにしてる。
ひっそりと標識がある。
電柱の影に隠れて。
7:00〜8:00は直進のみで、ガード沿いの道は通れない。
数百メートル先の反対側の入り口は、どの道は通って良いんだ?って感じの標識。
高齢者は、きっと意味がわからないだろうな…
利用者さんの家に行くのに、7:55くらいにこの通りの間の道を横切るけど、毎回4台くらい捕まって切符切られてる
7:00〜の1時間で何台くらい捕まっているんだろう?
まぁ、周知できて安全になればいいことだと思うけど。
私が横切るガード下に、パトカー2台止まって、取り締まりしてる。
左右から入ってきても、パトカー見えないあたりが流石です。
私が通る間の道は一時停止しか標識がなくて、そこから右折左折した場合はOKなのか?って謎。
変形五差路になってて、こちらも侵入禁止の標識はない。
以前も、交通量の多い道の側道の赤の点滅信号、本当に一時停止だけで行っていいのか不安で、警察官についでに聞いたことがある。
車移動の仕事で、あまり行かないような地区にも行くことがあるので、気をつけなきゃな。
ナビ通りに進むと、時間帯通行禁止無視で案内されることもあるらしいし。