小2次女がインフルエンザで出席停止中に、授業参観がありました学校


PTAの学級役員なので、授業参観後の懇談会(司会)と、来年度役員決め(進行役)に行ってきましたダッシュ


懇談会で先日配られた注文封筒の「国語辞典」について話があがりました。

あるママが、学校では図書館のみんな同じ国語辞典(クラスの人数分ある)を使う世代もあったと。

「○ページの上段○行目」という感じで、みんな統一してるから円滑に進められると。


20歳長女の時は、辞書引きブーム(付箋大量に付けるやつ)があって、学校に置いて置く用と家庭学習用の2冊持ちが推奨されていました

付箋だらけで、国語辞典が分厚くなっていくから、とてもじゃないけど持ち運びはできなかった。


その話をするとママ友が、「小5の息子は、国語辞典開いてるところを見たことが無いし、いまだに新品同様。使い倒してくれると、親も満足感があるよね〜」と。

本当、全然使わない物に2〜3千円出し、また中学で新しい物を購入するのは、もったいない笑


担任に聞くと、「私なら学校に自分の物を1冊置いておいて欲しいけれど、3年生の担任のやり方次第です」と。


結局、買うのは少し待ったほうがいいとの結論指差し

漢字辞典は、漢字ドリルで充分なので、漢字ドリルを取っておけば特段いらないそう。


我が家は漢字検定のために買いましたけど飛び出すハート

次女は、国語辞典より、大人用の実用辞典で調べることが多いので、小学館の国語辞典綺麗なままですあせる


春休みは、学校側として宿題は無いそう

代わりに、学校からドリルの発注封筒きましたけど笑


2年生の復習は必要なさそうなので、次女には予習をやらせようと思うのですが、何がいいかな?


くもん(算数)は、F130まできました。

見ただけで54歳夫と20歳長女はお手上げあせるあせる

どこから計算するか理解して、ひとつひとつコツコツやれば解ける問題だけど、分数に苦手意識があると見ただけで諦める汗


次女に「まずはここのカッコの中を計算して…」って教えると、パッと暗算で解いてくるガーン

私は数字苦手だから、全部書きながら帯分数を仮分数に直し分母を揃えて分数の足し算引き算をするので、パッと暗算で解かれるとすぐに対応できない魂



F教材で終わりにする予定なので、この後は計算のやり方を忘れないように、今後も継続的に触れられる教材を購入したいけど、何がいいかな?

中学受験するわけじゃないし、何をやっていけばいいのか、まだ模索中。