夫から電話スマホ


また救急搬送の話救急車


もう嫌だ。



夫の妹(48歳)、2021年5月に転倒して頭を打って硬膜外血腫をやって、後遺症が残った。

4月に甥っ子(義妹の息子)が専門学校に入学して、6月から夫の実家で義母が介護をして一緒に暮らしていたそうだが、階段から落ちて救急車で運ばれたそう。


前回は右の脳だったが、今回は左脳が脳内出血で損傷。

自発呼吸はしてる。

目も開いている。

でも、意識が戻らない。

医師からは、もう意識が戻ることはない。もっても年内」と言われてるらしい。


明日から夫が連休なので、実家に行って、義母のそばにいてあげるように伝えた。

実家嫌いの夫も、しぶしぶ承諾汗



嫁としては物理的な距離もあるし、出来ることは夫を行かせてあげることと、電話をかけることくらいしかないスマホ



義母も、子供以外の誰かに話を聞いてもらって吐き出したいだろうし。

夫の母方の祖父の認知症の時も、介護の話ができる身内って私だけだったから、よく電話かけてたなぁ。

何か無いと連絡を取らない、出来の悪い嫁ですあせるあせる



電話したものの、HSPの私としては、凄くツラいネガティブ



なぜ、1人で2階に残してしまったのか。

数日前からフラフラしていつもと違ったのに、なぜ病院に連れて行かなかったのか。

自分を責めて、後悔ばかりしている。

正直、介護に携わる者としては、危険予測が足りない気はするけど、今更だよね。



娘が先に逝くなんて耐えられない。

死にたい。

子供4人も産んだけど、こんな思いするなら産むんじゃなかった。

76歳になっても心配が尽きない。

お父さん(義父)は、さっさと死んで、こんな思いしなくて羨ましい。


義母も、嫁の立場の私にだから言えることだろうけど、精神的に不安定になってるあせる


最悪の事態を考えながらも、それでも奇跡を信じ、医師の年内なんて言葉を掻き消すように、長期療養を視野に回復を信じてる。

親心を痛いほど感じる。



とりあえず夫。

少しは役に立ってくれるといいのだがガーン

気が回らない指示待ち人間だからな魂

夫に、長女の事故のことは口止めしておいた。余計なこと言って、これ以上心配かけるなと。